国内飛び越え IIJ以来21年ぶり(記事冒頭のみ)
メディロムという会社が米ナスダックへの上場を決めたという記事。
「健康サービスのスタートアップ、メディロム(東京・港)は米ナスダックへの上場を決めた。すでに米証券取引委員会(SEC)に上場申請しており、認可が下りれば11月末にも上場する見通し。日本で株式を公開しないまま米国で先に上場する日本企業は1999年8月のインターネットイニシアティブ(IIJ)以来、21年ぶりとなる。」
「Re・Ra・Ku」というブランドの店舗などを運営しているそうです。
米国で上場する理由は...
「...メディロムが運営する「リラクゼーション業」のよりどころとなる法律が日本で整備されていないことがある。上場審査の際には事業内容が適法であることを示す必要があるが、「グレーゾーン」扱いでは申請認可の見通しがつきにくい。」
医療行為は当然できないでしょうし、マッサージもあん摩マッサージ指圧師という資格がないとできないようです。
グレーゾーンといえば、かつてグレーゾーン金利で営業していた消費者金融会社は、そもそもどうして上場できたのでしょうか。それと比べれば、メディロムの事業は、仮に今後規制が厳しくなったとしても、顧客にこれまで受け取った代金を返還しなければならなくなるということはないでしょうから、リスクはそれほど高くないのでは。
株式会社メディロム、上場申請書(案)を米国証券取引委員会に非公開提出(メディロム)
資本金が13億円あるので、会社法上も会計監査は受けているのでしょう。
コメント一覧
気づきP
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事