米マスターカード・インターナショナルの決済処理委託先の情報システムにコンピューターウイルスが侵入し、顧客情報が約4000万件流出した恐れがあるという記事。
関連記事:米のカード情報流出、システム侵入は昨年末か・米紙
関連記事:米のカード情報漏えい、6万8000件の詐欺行為確認・米紙
関連記事:MasterCard Says 40 Million Files Are Put at Risk
事件が起きた情報処理会社は、毎年、150億ドルもの支払を処理しているそうです。
カード会社側は、情報処理会社がカード利用者の口座番号などのデータをシステムに保存していたのは、カード会社のルールに違反しているといっています。MasterCard said its investigation found that CardSystems, in violation of MasterCard's rules, was storing cardholders' account numbers and security codes on its computer systems.
米マスターカード・インターナショナルのプレスリリース
a breach of payment card data, which potentially exposed more than 40 million cards of all brands to fraud について、金融機関に通知したといっていますが、potentiallyといっているので、4000万件すべてのデータが盗まれたわけではないようですが、大きな事件には違いありません。
No highly sensitive information, such as social security numbers or dates of birth or the like, are stored on MasterCard cards. カードのデータの中には入っていないので、社会保障番号や生年月日の情報は大丈夫だそうです。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事