東京都板橋区の貿易会社など約10社が不正に消費税の還付を受けていたという記事。輸出免税を悪用した不正とのことです。
「関係者によると、同社などは中古のカメラレンズなどを香港に輸出していた。この際、国内で100円程度で仕入れたものを、数万円から数十万円で仕入れたよう装って税関当局に申告。さらに輸出した商品を日本に返送させ、国内で仕入れたと偽る手口で不正還付を繰り返していた。不正に還付請求した消費税は総額約4億円。
消費税は輸出品には課税されず、国内で仕入れた商品を輸出した場合、仕入れにかかった消費税が全額還付される。・・・」
仕入れた商品の消費税は納付される消費税から控除(控除の方が多ければ還付)されるわけですが、それを売上しないままだと、誰が見てもあやしいということになります。そこで、免税となる輸出を行ったことにしたのでしょう。輸出の際には、通関の書類、インボイス、船荷証券等、もっともらしい書類(しかも英語で作成されている)があるので、うっかりすると、実体のない架空輸出(あるいは金額を大幅に水増しした輸出)を見逃してしまいそうです(全くモノが動いてなければさすがに発覚するでしょうが)。
中国人が指南役かどうかは別として、海外に協力者がいる国際的な脱税には違いありません。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事