(2022/8/12)当社株主に対する警告書の送付と同株主による委任状勧誘行為に関する注意喚起に関するお知らせ
オウケイウェイヴ(名証ネクスト)のプレスリリース。
同社は、株主から臨時株主総会の招集請求を受けたことを契機として、2022年8月25日に臨時株主総会を開催予定ですが、本提案株主の一人に対して、違法行為及び委任状勧誘規制の違反行為を行っているとして、警告文を送付したとのことです。
警告書の内容は...
「1. 警告文の送付の経緯
(1) 記載内容
本株主は、2022年8月4日に、「オンライン説明会開催についてのお知らせ」というウェブページ(以下「本ウェブページ」といいます。)を公開しております。同ページにおいて、オンライン説明会を実施する旨と、当該説明会で使用する説明資料「株式会社オウケイウェイヴ再建・再生のために」(以下「本件文書」といいます。)を公開しております。
本件文書では、本株主は自己への委任状の提出を勧誘するとともに、「株式会社オウケイウェイヴの取締役らがRaging Bull合同会社を通じて会社資金を実質的に横領したとも捉えられかねない事態」(10頁)などと記載し、その前の9頁において、Raging Bull合同会社(以下「RB社」といいます。)から当社の取締役である野崎取締役に対して矢印を引き「資金流入疑惑」と記載しています。
(2) 名誉毀損
しかし、RB社から当社の取締役である野崎取締役への「資金流入」など全くの事実無根の記載であり、かつ、本株主は確実な資料・根拠もなく一般株主をして野崎取締役が「横領」などという刑法上の犯罪行為を犯したかのように誤認させる記載を行っており、このことは違法な名誉毀損行為に該当する可能性があると思料しております。(以下省略)」
この株主のことを取り上げた報道(株主寄り?)。
↓
OKWAVE立て直しに「杉浦元氏」立ち上がる 50億円詐欺損失に加え資金流出疑惑も(excite)
「現在同社は、会社法120条違反に抵触する可能性のある委任状勧誘行為まで行い、杉浦氏の行う株主提案に対抗している。
株主提案する杉浦元氏は、「現経営陣のコンプライアンス意識の欠如とそこから引き起こされたOKWAVEの企業価値の損失の責任を現経営陣に対して問い、現体制を助長したガバナンスを刷新することを目指します。短期的には、再建・再生のために、単月黒字化までの1年半、10億~20億円の資金を生むために信用回復、財務改善、収益力向上、M&Aや業務提携の検討・新規事業を行いたいと考えます。
さらに、信用回復のため、・専門家を交えたよる調査を改めて実施(客観性)・調査結果を株主はじめ社会に広く公開(透明性)、 辞任した廣瀬光伸氏、および、追加の調査結果に基づき現経営陣への法的措置を検討します。」と話している。」
別の疑惑もあるそうです。
↓
オウケイウェイヴに疑惑発覚、CVCを使って資金流出を画策したか(M&AOnline)
「50億円もの取立不能に陥って混乱が続くQ&Aサイト「OKWAVE」の運営会社オウケイウェイヴ<3808>に、疑惑が持ち上がりました。2021年12月に組成したコーポレートベンチャーキャピタル「OK FUND L.P (オウケイファンド エル・ピー)」を使い、資金の流出を画策したのではないかというものです。」
「オウケイウェイヴは2021年12月にコーポレートベンチャーキャピタル「OK FUND L.P (オウケイファンド エル・ピー)」を立ち上げます。
出資総額は20億円。オウケイウェイヴが99.95%、エムズ・コンサルティングが0.05%を出資しています。コーポレートベンチャーキャピタルの代表は佐久間将司氏です。」
「コーポレートベンチャーキャピタルを立ち上げてわずか5日後の2021年12月15日、オウケイウェイヴは音楽などのエンターテインメント事業を行うアップライツ(東京都港区)の第三者割当増資を引き受けると発表します。
アップライツは佐久間氏が持ち込んだ案件で、十分なデューデリジェンスが行われた様子もなく、一週間ほどで話が進んだとの証言が関係者から得られています。その証言を裏付けるように、このM&Aは不自然な印象を拭えません。」
「10億円で53%あまりの株式を取得していますが、アップライツにその価値があるのかは疑問です。この会社は子会社2社を合わせても純資産が2,000万円、総資産でも1億5,000万円ほどしかありません。営業利益はわずか2,000万円。しかも、オウケイウェイヴは価値算出根拠を一切示していません。」
スピンドル被害者の会・関係者が指摘! OKWAVE50億喪失と220億が消えたガクトコインの共通点(excite)
株主のウェブサイト。
会社の警告に対する株主の反応。
#OKWAVE から警告をいただきました。
— 杉浦 元(Hajime Sugiura) (@oshiete_sugi) August 12, 2022
私としては株主総会そのものが実施されないことは大変困りますので、本日の説明会での使用資料から修正します。私は、説明会内でもお伝えしている通り、野崎さんはそんなことをしていないと信じていますが、本件については今後の調査等の結果を待ちたいと思います