9月2日開催予定の金融庁・金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」の会議資料が公開されました。
今年6月の大臣からの諮問(「企業情報の開示のあり方に関する検討」)に基づき、いろいろ議論するようです。
また、8月末に公表された金融庁の「2021事務年度金融行政方針」でも、サステナビリティに関する取組みの適切な開示のあり方を、ディスクロージャーワーキング・グループで検討するとされています。
まず、メンバー名簿を見ると、ほとんど金融庁専属ではないかと思われる神田秀樹教授が座長で、その他は法律学者、アナリスト、経済界の人などです。メンバーに会計士はいませんが、オブザーバーとして、日本公認会計士協会が入っています。
事務局説明資料によると、議論される事項は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/acce5d1a1f3cffdaa88753473299349a.png)
サステナビリティ開示のうち、気候変動に関して、国際的な動きを説明しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/f2c9ec75128becb798355c76fb708a3c.png)
サステナビリティでは、気候変動以外に人的資本の開示についても、米国の動向などを示しています。
それでは、日本のルールはどうするのかが問題ですが、説明資料を見た限りでは、方針はまだ決まっていないようです。
個別課題の中で気になったのが「重要な契約」の開示です。不備のある開示例として、日産自動車と思しき会社の例が挙げられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/4d91c1ae1eebc1c5bd61759de4e7d3ad.png)
こんなのは、議論するまでもなく、開示府令違反なので、金融庁が財務局を通じて会社を指導し、適切な開示をさせれば済む話でしょう。要するに、金融庁・財務局がきちんと仕事をしていないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/cf1d737f73dfa5e8b54daf98d496bc8b.png)
(開示府令2号様式より(有報が準用))
当サイトの関連記事(日産自動車の株主がルノーとのアライアンスに関する契約内容について開示を求めている件について)
その2(日産との協定をルノーが開示している件について)