会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

新株式市場「東京プロマーケット」に上場目指す企業が増える理由(DOLより)

新株式市場「東京プロマーケット」に上場目指す企業が増える理由

東京証券取引所のプロ投資家向け市場「東京プロマーケット」の人気が上昇しているという記事。手っ取り早く知名度を上げられるのが、企業にとって魅力なようです。

「まだ規模の小さな成長途上の企業にとって、業容拡大には知名度や信用力向上が肝。そんな課題の解決に向けた場として今、人気上昇中なのがこのプロマーケットだ。

無論、一定の成長性や内部管理体制などが前提だが、比較的容易に手早く「上場企業」の看板を狙える利点があり、社員の士気向上や人材確保、事業承継や地方創生の観点からも有用と目されている。

世間の認知度は低いが、同市場には10月上旬時点で19社が上場。同月下旬に上場予定の4社を含め、今年度は既に過去最多6社の上場が決定済みだ。関係者によれば他にも候補企業が幾つも控えており、市場創設以来の上場社数は今年度中、累計30社に至る見込みという。」

「東証1部や2部、マザーズといった他市場と違って形式的な上場基準はなく、取引所が認証した「Jアドバイザー」と呼ばれる主幹事が上場審査・上場後の管理業務を行うことも特徴だ。監査証明に要する期間が短く、冒頭の企業のように迅速な上場を目指すため活用される例もある。また内部統制報告や四半期開示が免除されており、相対的に上場コストも低い。」

といっても、売買はほとんど成立していないそうです。

TOKYO PRO Market(JPX)

アドバイザーも小さな証券会社しかないようですが、監査人も、小さな監査法人の比率が高いようです(大手・準大手監査法人がやっている会社もある)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事