会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

会計基準の統一、最優先課題=「出口戦略」は尚早-金融安定理事会

会計基準の統一、最優先課題=「出口戦略」は尚早-金融安定理事会

主要20カ国・地域(G20)の中銀、監督当局などで構成される金融安定理事会(FSB)が設立会合を開催したという記事。

「FSBのドラギ議長(イタリア中銀総裁)は会合後の記者会見で「欧州連合(EU)、米国、日本の間で会計基準の収れんを図ることが、最優先課題の一つだ」と強調した。
 
FSBは、国際会計基準(IFRS)を決める国際会計基準審議会(IASB)が2009年中に、金融商品や貸倒引当金、ヘッジ取引関連などの会計を簡素化する提案を行う方針に言及。ドラギ議長は「企業や銀行は09年決算よりこの基準を使用できるようになる」との見通しを示した。」

情報BOX:G20規制案に対する金融安定化理事会の進ちょく評価(ロイター)

「◎2009年末までの会計規則簡素化:

 FSBは、新たな時価会計規則に関する作業加速化に向けた国際会計基準審議会(IASB)の動きを歓迎。FSBは、米国・欧州連合(EU)・日本の会計規則を統合することを、最優先課題と認識している。」

Financial Stability Board holds inaugural meeting in Basel、(金融安定理事会のプレスリリース)(PDFファイル)

ロイターの記事からの上記引用に対応する部分は以下のとおりです。

The FSB welcomed the significant progress made since April and encouraged continued efforts to meet the objectives of strengthening financial systems:

• The International Accounting Standards Board (IASB) has accelerated its work programme to respond to issues and recommendations identified by the FSB, the G20 and others, including plans to issue proposals in 2009 to improve and simplify the accounting for financial instruments, loan loss provisioning and hedge accounting. The IASB indicated that the changes to simplify and address impairment in certain financial assets would be decided by the IASB in time to be implemented for the 2009 annual accounts. The FSB stressed the need to achieve convergence of accounting standards and take into account their procyclicality effects, and encouraged the IASB to explore ways to further enhance its technical dialogue with prudential authorities, market regulators and other stakeholders on financial institution reporting issues.

2009年の決算に間に合うようにするのは、IASBによる金融商品会計見直し(そのうちの金融資産の減損に関する基準)であり、日本も含めた会計基準のコンバージェンスは、必要性があると言っているだけで別の話です。しかし、IASBの動きを無視することはできないでしょうから、日本基準も(2009年は無理だとしても)そのうち変わるのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事