会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

英国でViability statementsの開示始まる(economiaより)

Viability statements – not bad for a first go

英国のコーポレート・ガバナンス・コードの改訂によってViability statements(決まった訳語はないようですが、直訳すれば生存能力情報でしょうか)という項目が導入され、その開示が始まったそうです。この記事では、EYが最初の適用例を分析しています。

Despite the complexity of reporting on the risks and viability of their business, those companies that have attempted to comply with the new requirements have risen to the challenge well, EY research has found

(リスク情報の拡大版みたいなもののようです。)

新しい規定は2014年10月1日から適用されたので、EYは、初めての例となる2015年9月決算の会社から、14社(インペリアル・タバコ社など)を選んで、みています。

According to the Big Four firm, this is all the more impressive given that the risk disclosures and viability statement not only require a change in the way companies publicly describe their business prospects but also for some, a different way of thinking about their future.

The new requirements, which are included in the UK corporate governance code, came into operation on 1 October 2014. So EY looked at 14 companies – including Easyjet, Imperial Tobacco, Lonmin and Sage – which were among the first ones to make the viability statement because their year-ends ended on or after 30 September 2015.

EYによれば、viability statementは、企業の内部活動の最終生産物だそうです。statementを支えるプロセスが重要なのであって、そのプロセスが、単にコードの規定に準拠するだけでない便益をもたらすようにしなければならないといっています。

EY points out that the viability statement is the end product of much internal activity. “The processes underpinning the statement are key and these should offer benefits that extend beyond simply complying with reporting requirements,” it says.

EYの調査によれば、リスク開示を拡大しただけの会社もあるが、多くの会社は、主要なリスクに対する取締役会のアプローチや、取締役会がどのようにそういうリスクを軽減するかを、読者が理解しやすいようにしているそうです。

The firm’s research found that although some companies had enhanced their risk disclosures, many could do more to help readers understand the board’s approach to principal risks and how it manages or mitigates them. In particular, the firm felt that there was room for improvement in the explanation given on how the board monitors risk management and internal control systems and the process it applies to review their effectiveness.

リスクの識別、ストレステストに関する数量化された詳細、将来の条件や仮定といった点で、改善が望まれるそうです。

It would also like to see better identification of risks specific to the business, more quantified detail on stress testing and more information on qualifications and assumptions in the future.

日本のコーポレート・ガバナンス・コードも、継続的に見直していくようですから、将来的には、取り入れられるのかもしれません。

英国コーポレートガバナンス・コード改訂の最新動向~ 2014 年9月改訂版とコンサルテーション・ ドキュメントの紹介~(大和総研)(PDFファイル)

この解説では、「存続可能性ステートメント」と呼んでいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事