会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

IFRS財団、非営利セクターの会計基準制定を検討(economiaより)

IFRS for not-for-profits moves a step closer

IFRS財団が、業務範囲を非営利組織の会計基準制定にまで拡大するかどうか、コメントを募集しているという記事。

The IFRS Foundation wants to know whether or not it should be extending its scope to cover reporting for entities such as not-for-profit organisations

財団のトラスティ会議が、コンサルテーション・ペーパーを公表し、そのなかでふれているのだそうです。

The trustees have issued a consultation paper seeking views on the relevance and consistent application of IFRS and the current governance and financing of the IFRS Foundation. This is the latest in a series of five-yearly reviews that the trustees are required to undertake.

財団には、これまで、国際的に統一された公的セクターと非営利セクターの会計基準を求める意見が寄せられているそうです。

This reveals that the foundation continues to receive demands for internationally consistent standards for the public sector and not-for-profit sectors.

このうち公的セクターの会計(公会計)に関しては、短期的・中期的には無理だろうということで、先送りされていますが、非営利に関しては積極的なようです。

As the foundation’s paper says, “The trustees continue to strongly support the need for transparent financial reporting requirements for not-for-profit bodies.

日本の非営利組織会計については、国際基準どころか、国内でもばらばらという状況ですから、先は長いといえます。

これのことのようです。

Trustees seek public input to review of the structure and effectiveness of the IFRS Foundation

こちらは米国での基準改正の動きについて書いています。

Not-for-profit financial reporting headed for a change(JofA)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事