会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「日本版IFRS」公開草案に向け最終段階へ、ASBJが作業部会開催(ITproより)

「日本版IFRS」公開草案に向け最終段階へ、ASBJが作業部会開催

J-IFRSの審議状況を伝える記事。

「IFRSのエンドースメントに関する作業部会」の6月9日までの会議で、公開草案の構成が示されたようです。

「第13回・第14回会議では公開草案の基準の仕様として、以下の四つについて案を示した。

(1)修正版IFRSの公開草案の公表に当たって
(2)修正版IFRSの適用
(3)修正会計基準第1号「のれんの会計処理」
(4)修正会計基準第2号「その他の包括利益の会計処理」」

(3)(4)が、肝心のIFRSを修正する内容となります。修正項目はこの2つに絞り込まれています。

「(3)(4)では、IFRSを削除/修正した文言を該当した箇所とともに示すほか、削除/修正に至った背景を説明している。(3)では、例えばIFRS第3号(企業結合)に対して、「20年以内のその効果の及ぶ期間にわたって、定額法その他の合理的な方法により規則的に償却し、純損益に認識しなければならない」といった、のれんの償却に関する文言を追加している。

・・・

 (4)では、例えばIFRS第9号(金融商品)に対して、「・・・当該金融資産の認識の中止を行った際には、過去にその他の包括利益(OCI)に認識した利得または損失の累計額を、OCI累計額から純利益に組替調整額として振り替えなければならない」といったリサイクリングに関する文言を追加している。・・・」

今後のスケジュールについては・・・

「ASBJは、日本版IFRSの完成目標を2014年秋としている。この点を考えると、公開草案は早ければ7~8月ごろに登場する可能性が高いと予想される。」

記事では、J-IFRS採用企業がどのくらいあるのか心配しています。

「そもそも日本版IFRSを採用する日本企業がどれほど登場するかは未知数だ。ASBJの作業部会に一般企業から参加しているメンバーからは、日本版IFRSの議論が「日本企業にとっての使いやすさ」よりも「海外への意見発信」を重視するようになった点に不満の声が出ている。そうした内容の基準を、IFRS採用に慎重な態度を示す製造業を中心とする日本企業が受け入れるのかどうかは見えていない。」

このほか、日経の記事にもなったIASB理事の発言も紹介しています。

「日本版IFRSの採用が「IFRSの任意適用の積み上げ」にストレートにつながるかどうかも疑問が残る。IASB理事の鶯地隆継氏は6月5日に開催されたIFRS財団での報道機関向け説明会で、IASB側の認識として「日本版IFRSは日本基準」とした。日本版IFRSは「IFRS任意適用促進のためのツールであり、よりIFRSに近づくという点で(IASBは)評価している」(鶯地氏)。

つまり、企業が日本版IFRSを採用した場合、自社の基準はIFRSに近づくが、対外的に「IFRSを採用している」とは必ずしもいえないことになる。・・・」

J-IFRSは正式版IFRSをほんの少し修正して作るわけですが、国際的には、あくまで、もうひとつの日本基準であり、IFRSの仲間には入れてもらえないようです。しかし、自民党には、IFRSだといって説明するのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事