バルセロナとサントスの間でカネが消えた
ネイマールの脱税(まだ疑惑の段階ですが)の手口を解説した記事。
「スペインの主要メディアが一斉に報じたところによると、事の発端はブラジルでネイマールが所属していたチーム、サントスFCからバルセロナに移籍する際に、その移籍金が実際よりも過少に申告されていたことだという。
バルセロナが移籍金として支払った金額は、公式な発表では5710万ユーロ(65億7000万円)ということだった。その内訳はネイマールの家族に4000万ユーロ(46億円)、そしてサントスに1710万ユーロ(19億7000万円)。しかし、検察は実際に支払われた金額はおよそ8300万ユーロ(95億5000万円)だと見ているのだ。すなわち、その差額2590万ユーロ(29億8000万円)が申告されていないことになる。
この差額について、バルセロナはサントスの協力を得て、4つに契約を分割して支払ったと検察は見ているという。そのひとつは正式契約で、残りの3つは融資金の提供といった形で偽った契約になっているというのだ。」
実質で判断すべきなのかもしれませんが、形式上借り入れとして受け取ったカネを所得だというのは、結構難しいような気もしますが...。
なお、記事によれば、この脱税をあばいたのは、ネイマールに経済的援助を行ってきた投資ファンドだそうです。契約金の40%を報酬としてもらうという契約でしたが、表面上の移籍金が低すぎると考えて、調べたとのことです。
本人だけでなく、その両親、移籍金を支払ったバルセロナやその前会長、移籍金の一部を受け取ったサントスやその前会長も告発されているそうです。
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事