楽天モバイル元部長ら3回目の逮捕、立件総額は計98億円に…基地局整備巡る詐欺容疑
楽天モバイル(楽天グループの子会社)の巨額横領事件で、同社の元物流管理部長ら男3人が再逮捕されたという記事。
「3人とも逮捕は3回目で、立件総額は計約98億円となった。」
「19~21年に行われた同様の不正は、水増し分だけでも約100億円に上ったという。警視庁は、うち半分の約50億円がトンネル会社などを通じてS被告(元部長)に還流したとみている。」
楽天モバイル元部長ら再逮捕、不正請求の立件総額約98億円に(産経)
「捜査2課によると、不正請求の総額は令和元年~3年で計約300億円に上るとみられ、このうち約100億円を水増ししていたとみて捜査している。」
【速報】楽天モバイル元部長ら3人を3回目の逮捕へ 携帯基地局整備めぐり約49億円詐取疑い 警視庁(TBS)
「警視庁は、3人が2019年から2年あまりで100億円近くを水増し請求し、およそ300億円をだましとったとみていますが、このうち50億円ほどがS被告側に流れたとみて詳しく捜査しています。」
300億円もの不正な取引を見逃していたのに、楽天グループの内部統制報告書では、報告しなければならないような不備はなかったとされています。
どうしてそうなるのだろうと考えていると、楽天モバイルの決算公告がツイッターで流れてきました。
楽天モバイル 決算公告(第5期)https://t.co/0gYIsC7e0h
— 官報ブログ (@kanpo_blog) May 10, 2023
楽天モバイル 2022年決算出ました。最終4265億円の赤字に
・第5期
売上高:2001億9400万円
売上総利益:▲3151億8600万円
営業利益:▲4615億3800万円
経常利益:▲4732億9000万円
純利益:▲4265億9100万円
利益剰余金:▲9572億1200万円
100億だろうが300億だろうが、1兆円近い累積損失と比べれば、誤差のようなものなのでしょう。