会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

中国企業の新規上場「8割が撤回」の衝撃実態(東洋経済より)

中国企業の新規上場「8割が撤回」の衝撃実態
抜き打ち検査で発覚した制度改革の大問題


中国では、証券業協会が、IPO申請会社の情報開示を抜き打ち検査するのだそうです。その検査の対象となった会社の8割が、IPO申請を撤回したという記事。

「2021年1月31日、中国証券業協会は慣例に従い、「IPO企業の情報開示品質抜き取り検査リスト」の第28回抽選式を開催した。抽選に参加した企業は承認を受けている科創板(上海証券取引所傘下の新興ハイテク企業向け市場)と創業板(深圳証券取引所の新興企業向け市場)の407社で、その中から20社が引き当てられた。抽選の公平性を示すため、現場には監督部門や自律組織、業界、メディアの代表者らが立ち会った。」

「しかし、抽選で立入検査が実施されることとなった企業は2月9日から2月20日の間に、自主的にIPO申請資料を取り下げる旨を取引所に相次いで申し出た。その結果、実に80%に相当する16社がIPO申請を撤回しており、市場は騒然となっている(訳注:申請を取り下げた企業の中には折り曲げられるディスプレーの開発で注目を集めた柔宇科技などが含まれる、中国の新興パネルメーカー「上場撤回」の事情)。」

検査対象に選ばれなかったら、そのまま上場していたのでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事