会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「監査事務所検査結果事例集」の改訂・公表について(金融庁)

「監査事務所検査結果事例集」の改訂・公表について

金融庁の公認会計士監査・審査会は、「監査事務所検査結果事例集」(従来の名称は「監査の品質管理に関する検査指摘事例集」)の改訂版を、2012年8月6日付で公表しました。

「今回の改訂・公表においては、平成23年度までの検査で確認された事例を掲載するとともに、「審査会としての期待水準の提示」及び「上場会社等の取締役・監査役や一般投資家等の市場関係者に対する参考情報の提供」という観点から、「検査における着眼点」等を新たに掲載しています。」

全体の約3分の2が「品質管理編」、残りの3分の1が「個別監査業務編」です。実際に監査をやっている人は、「個別監査業務編」(約10ページある)が参考になるでしょう。

これも一種のケーススタディ集ですが、不正や監査失敗の事例というより、金融庁の検査への対応に失敗し指摘されてしまった事例を集めたものといえそうです。

日本公認会計士協会も、品質管理レビューの結果を公表しています。

当サイトの関連記事

より詳しい結果は、「平成23年度に品質管理レビューを実施した監査事務所に対する改善勧告事項の概要」として会員向けに公表されています(JICPAニュースレター2012年9月号22ページ)。

JICPAニュースレター(会員専用のためID、パスワードが必要)

金融庁の事例集では「日本公認会計士協会が実施する品質管理レビューでの指摘事例が、「品質管理委員会年次報告書」において「改善勧告事項の概要」等として紹介されているので、本事例集と併せて参照されたい」と書かれているのですが、会員しか閲覧できない資料のようです。

「市場関係者に対する参考情報の提供」という点に関連しますが、米国のPCAOB(上場企業の監査を監督している機関)も、企業の監査委員会向けに、監査事務所に対する検査結果の利用方法などを説明した資料を公表しています。

PCAOB Issues Release Concerning its Inspection Process
Provides approaches an audit committee might consider for initiating or enhancing inspection-related discussions with an audit firm


Audit Relationships More Challenging Than Audits(CFO)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「金融庁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事