財団法人・日本漢字能力検定協会が、理事長らのファミリー企業に06年からの3年間で約66億5千万円の業務委託費を支出していたという記事。
「文科省によると、漢検協会が多額の業務委託費を支払っていたのは、大久保昇理事長と息子の浩副理事長がそれぞれ代表を務める4社。ビルの賃貸料や受検料の決済、データ処理といった費用として処理されていたという。
しかし、文科省への報告は昨年10月時点で2社への約2億円分だけで、その後、同省が提出書類の矛盾点や外部からの情報を合わせて指摘すると、協会側はそのつど修正。先週の修正報告で、ようやく「委託先は4社、支出額は3年で計約66億5千万円」ということが確認されたという。」
企業会計的には関連当事者取引ということになるのですが、一応、公益法人会計基準(強制力はないといわれています)でも関連当事者取引の開示が求められています。
「財団法人の公益事業について、指導監督基準は「健全な運営に必要な額以上の利益を生じないよう」と定めている。漢検協会は、「検定ブーム」もあって04~06年度の3年間に毎年7億~8億円の利益を上げ、文科省は「受検料を下げるか、利益を公益的な事業に回すように」と04年度から2年連続で指導した。」
公益法人のあり方として問題はありますが、補助金を投入しているわけではないようなので、大騒ぎすることはないのでは・・・。協会のサイトで受験料をみても、比較的リーズナブルな金額です(準2級で2,000円)。利益をあげるのがけしからんということであれば、法人税の課税対象にして、税金として吸い上げるのがよいでしょう。
ちなみに、昨年から公益法人の制度が変わって、一般財団法人・社団法人であれば、株式会社などと同じように官庁の認可なしに自由に設立できるようになっています。税務上の恩典を求めないのであれば「一般」でよいので、公っぽいビジネスを一般財団法人・社団法人の形態でやるケースが出てくるかもしれません。
漢検に立ち入り…理事長関連企業との取引など調査
こちらの記事によれば、「規模が一定以上の公益法人は、・・・公認会計士の監査を受ける必要があるが、協会は怠っていた」そうです。
2009/02/09 文部科学省実地検査終了のご報告
2009/02/06 調査委員会設置のお知らせ
理事長独断、17億円を投資 京都の社会福祉法人
漢字検定
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事