先週からお芝居の立ち稽古に入って、今週は二幕の最後まで行けました。
動きが付くとセリフの意味がわかりやすくなって、面白いところや感動的な場面が見えてくるので、立ち稽古を通して公演のイメージがちょっとつかめたと思います。
特に今回はキッズも一緒にお稽古しているので、全体の雰囲気をみんなで共有できます。
今回のお芝居は戦国時代の歴史と繋がりがあるので、やっていて色んな知識が増えます。私は学校で英語を教えていますが、生徒に他教科の授業で学んだことについて質問を考えてもらって、生徒同士でクイズをするゲームをよくやっています。前に新選組のお芝居に参加して幕末の歴史をちょっと知って、今回は戦国のお話なので、お芝居のおかげで日本史からの基礎的な質問にちょっとついて行けているような気がします。
休憩の時間にも、子供・大人、生徒・先生関係なく、みんなが漫画などでワクワクしながら勉強していました。


私の生徒もこんなに熱心に勉強してくれるといいですが… 自分から関心を持てるようになるのが大事らしいですね。
ちなみに、金曜日のお稽古は緊急事態宣言下で1時間だけになっていますが、今週はとても激しい1時間でした。ラインダンス的な動き(足を上げる振り)などもして、立っているところから急に丸くなって左右に転ぶような動きもしました。「はい、転びますよ~」と言われて全員床に真面目にコロコロしていたのを外から見ればコメディみたいだったでしょうけど、その時は必死でした。
ハードな練習を求めても生徒に素直に頑張ってもらうのに何が必要でしょうか…?
色々見習わなきゃ~☆♪
以上
エイでした
動きが付くとセリフの意味がわかりやすくなって、面白いところや感動的な場面が見えてくるので、立ち稽古を通して公演のイメージがちょっとつかめたと思います。
特に今回はキッズも一緒にお稽古しているので、全体の雰囲気をみんなで共有できます。
今回のお芝居は戦国時代の歴史と繋がりがあるので、やっていて色んな知識が増えます。私は学校で英語を教えていますが、生徒に他教科の授業で学んだことについて質問を考えてもらって、生徒同士でクイズをするゲームをよくやっています。前に新選組のお芝居に参加して幕末の歴史をちょっと知って、今回は戦国のお話なので、お芝居のおかげで日本史からの基礎的な質問にちょっとついて行けているような気がします。
休憩の時間にも、子供・大人、生徒・先生関係なく、みんなが漫画などでワクワクしながら勉強していました。


私の生徒もこんなに熱心に勉強してくれるといいですが… 自分から関心を持てるようになるのが大事らしいですね。
ちなみに、金曜日のお稽古は緊急事態宣言下で1時間だけになっていますが、今週はとても激しい1時間でした。ラインダンス的な動き(足を上げる振り)などもして、立っているところから急に丸くなって左右に転ぶような動きもしました。「はい、転びますよ~」と言われて全員床に真面目にコロコロしていたのを外から見ればコメディみたいだったでしょうけど、その時は必死でした。
ハードな練習を求めても生徒に素直に頑張ってもらうのに何が必要でしょうか…?
色々見習わなきゃ~☆♪
以上
エイでした