今日( 9/20(日))が連休初日の河童人です。
AMAZ○Nでポチっておいたパーツが届いたので デタッチャブル化の再戦です
現在の状況はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/88bec4cf2ed88fe4c9b7699c376f70df.jpg)
車体側のネジ山をつぶしてしまった感があったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/f70417ca147d4075bd2ab14fe3aab91d.jpg)
昨日はタップでネジ山を調整していましたが どうやら深刻な状況ではなかった模様
※AMAZ○Nの商品紹介写真より
このキャップボルトも新しいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/1df4c9ef14b7210a8067863552a0ef05.jpg)
今朝届いた首下 100mm(M10、ピッチ 1.25)のボルトに差し替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/1717c9afa4fdb5d27c7df724bc3025ae.jpg)
六角部分を切り落として 長さ 100mm弱の棒ネジにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/c1335c6ec3a75de664176911aa538615.jpg)
古い物干しざおの処分用にホムセンで買ったノコギリですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/28b36d01bee2f415b1767c1d4c1ddeee.jpg)
けっこう役に立っています
同じく今朝届いたナット(+バネ座金)で締めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/b98b80749c6573f8a43b7399c41a550f.jpg)
反対側も同じように加工して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/c26d4511e390d7cf09e04872a9790546.jpg)
出来上がり!
ボルトのカバー代わりに 荷掛けナットをつけてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/2b6cb7d4fab7862d42a9ad4954ee6460.jpg)
チャンピオンバッグ装着時は 荷掛けナットと六角ナットを外せばOKなので
ボルトの抜き差しが無い分 作業はかなり楽になります
ワンタッチとまではいきませんが 自己満足度は上々 (`・∀・´)
ボルトの先を切ろうとしないところが
工夫ですね^^
このボルトを抜く時は、ネジザウルスか
頭を削ってモンキーかスパナで挟めるようにして回すかですか?
ボルトを抜くときは、ボルトにもう一つナットを付けて
奥のナットを左回り、手前のナットを右回りに締めると
ふたつのナットとボルトが強力に噛みあって
それなりのトルクでボルトを回すことができます。
”ダブルナット”で検索して正しい説明を見てみてください。
これ考えついた人、天才ですね。
その手もありますね。
以前ネジを作っていたこともあるので
ネジは得意ですが役に立ちません・・・
よくスペースシャトルのネジを目指せとかw
ねじ込むと、最後にクッと締まるそうです。
スペースシャトルのネジ、ググってみました。
ハードロックナット、プロアイテムマニアにはたまらない逸品ですね。
おや、AMAZONで取り扱ってるじゃないですか!
あ、M10の細目ある!!
・・・・・ 300個入り orz