趣味を探してみたり

バイク、キャンプ、時々カバン製作

きじひき高原キャンプ場

2019年09月29日 | ツーリング&アウトドア

 

お気楽キャンプ第2弾は クルマで近場という最強のお気楽さ

 

 

まずは奥さんのリクエストで 近くの牧場の馬を見物

 

 

馬たちは近いところにいなかったので 早々にキャンプ場へ移動

手前がカーサイトで その左がフリーテントサイト どちらもテント一張り310円

管理棟のあるキャンプ場としては かなりな低料金設定だろう

 

 

我々が目指すのはカーサイトではなく 見晴らしの良い高台サイト

 

 

管理棟で借りたリアカーに荷物を積んだまま あちらこちらとさまよった末に

通路の踊り場的な場所で お気に入りのワンポールテント&タープを設置

 

 

ポール用スクリューペグの助けも借りて 今回は河童人一人で設営できた

天気がいいから写真の色もメリハリがあっていいね

 

 

夜景の見えるベストポジション(画面左の方)は混み合ってたけど

 

 

こちらはこちらで眺めの良い場所をキープできた

 

 

河童人がテント設営に夢中になっている間 奥さん は車まで残りの荷物を取に行ったり

画面奥に見える管理棟までリヤカー返しに行ったり あちこち歩き回っていたと思ったら

いつのまにやら野菜を炒め始めていた

 

 

河童人は変な形に見える夕陽をバックに 焚火の準備に取り掛かる

 

 

そのころ鍋には河童人の好きな帆立貝がやツブ貝が投入されていた

 

 

けっこうな寒さ対策で なんだか余裕をみせる奥さん  

 

 

そうこうするうちに何かが完成間近となっている模様

 

 

ここらへんから結構な勢いで日が暮れて(つるべ落とし?)

 

 

青森で買ってきた焼き筍(左)をつまみに酒を飲んでいると クラムチャウダー(右)が完成!

キャンプでこんなもの作ろうなんて 普段から料理をしない河童人には出てこない発想だな

 

 

クラムチャウダーを堪能した後は 御一人様サイズのコンパクトグリルで焼き肉を少々

なんかもう 充実の食生活ですよ

 

 

コンロの火が弱かったので 焼けるまでの待ち時間に 初めてのマントルランタンを撮影してご機嫌な河童人

コンパクトなランタンだけど 二人キャンプだと十分にメインとして使える明るさだった

 

 

食事の後は LEDランタンもつるして比較してみた

 

焚火の赤い炎が綺麗なのはもちろんだけど ガスランタンのオレンジの光もいいね

 

 

 

 

 

・・・翌朝

 

 

2日目のカレーならぬ 2日目のクラムチャウダーで充実の朝ごはん

 

 

お腹がふくれたからか 朝から元気な奥さん  

 

翌日も祝日だったから本当は二泊したかったけど 天気予報では全道的に荒れるということだったので

初の二泊キャンプはあきらめて キャンプの余韻に浸りつつのんびりとテントを撤収

 

 

帰りに麓?の“すずき牧場”でソフトクリーム食べて

 

お気楽キャンプ第2弾は終了

 

 

夜中から強くなった風にあおられて タープのペグが一本抜けてしまったり

ペグを打ち直しても 風にあおられて一晩中バタバタとうるさかったりしたけれど

それはそれで キャンパーとしての経験値を積めたと思える一泊二日でした

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿