2日目後半
二日目の宿に着くちょっと前に “三階滝”とやらに寄ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/5935c9d42645066bc52b8b2f1009a231.jpg)
大きな滝ではないけど 水音は圧倒されるほどの大迫力だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/8f07e1c10b4c2a72ae3b1b99e4cd45e7.jpg)
長時間撮影を試してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/e6499eb07bc963fb465e30c6e8842b4c.jpg)
いい感じの写真になったけど 光量の少なさが残念極まりない
ふと見ると 見てはいけない感あふれる何かが浮かんでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/7a91c70680c181d536784e8eb4f5e106.jpg)
実際には水に流すお札らしいので バチが当たることは無さそうだ
傍らには湧水があり ホタルのごとく甘そうな水に引き寄せられる奥さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/e4b3fcbb7d615078416cd57a9d3dc9cc.jpg)
このあと2日目の宿 緑の風リゾートきたゆざわにチェックイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/da96e7a0e7c7404ce628d1197f274545.jpg)
(撮影はチェックアウト後です)
3日目
バラエティ豊かな温泉が売りらしいので 朝から行ってみた
朝食が混み合う時間に合わせて来てみたら 狙いどおり貸切状態だったので
脱衣場のロッカーに入れておいたスマホを持ち込んで 内部を撮影
メイン浴場は歩行スペースが広々としており 洗い場も40席くらい?用意されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/1ee197da20aabe2a9b7d7886d91496bf.jpg)
左奥に見える浴場専用エレベーターで階下へと向かう
一階下には日替わり温泉2種類と 立ち湯、座り湯、寝湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/b744b6c679d144835593feacb18b3ce7.jpg)
メイン浴場とはエレベーターのほか 階段でも繋がっている
ここから外に出ると 庭園っぽいデザインの巨大露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/c0786a114a8e4e872cb178f6c4254600.jpg)
湯の上に通路が架けてあり 和の贅沢感を醸しだしている
ここまで撮影したところで他の人が来たので 写真はここまで
さらに奥へと進めば 数人入れば一杯になるくらいの浴槽が10個あって
ハーブやらミントやらヒアルロン酸やら バラエティ豊かな温泉を楽しめる
散歩湯と名付けられたこの温泉群は 女湯側にも異なる10種類が用意されており
男湯と女湯入れ替えの前後で入浴すれば 合計20種類ものお湯を楽しむことも出来る
館内も癒しに満ちていて ガラスの向こうには幅数十メートルはありそうな人工滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/2b78eec971fc020f2f2aba5d3f227648.jpg)
細長いロビーの一角には面白いスピーカーが置いてあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/25eb38f110879e02eff0b0e2f9395759.jpg)
目の前に用意されたチェアーで音楽を楽しめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/7d1bdbe419979f62126ddfb4fc200076.jpg)
宿の窓から見えるのは国道と川と あとは山だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/2caafe66ce3ef55adc9f2e035f4b42c6.jpg)
目の前の国道を通るたび 緑色の川底が気になっていたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/964c0ffb0249f3d3333705e2ef5448cb.jpg)
実はこの川も けっこうな観光スポットで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/52b98de2fe8c0da07e0fd2a30ec9dd04.jpg)
緑白色の川底が 異世界のような風情を漂わせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/b7f8336777442475459935638f18096c.jpg)
ただ 橋の上流はこんな感じなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/96d8ff4ffbdc276edd51e047c6960eb3.jpg)
緑色凝灰岩の川底を観賞できる場所は 割と限られているようだ
ちなみに
ホテルから川へ向かう斜面の小路の脇には 長~い足湯があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/7d5391a25fa46faf09869af80dd4a827.jpg)
源泉かけ流しの足湯なら 衛生面も安心ですね
このあとは 200kmにも満たない行程を ただ帰るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/c583add09b54ff918780b505fac37d2b.jpg)
なんだけど 一番眠気が辛かったのはこの日だった
奥さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
うらやましいなぁ~
ISOとかF値とかいろいろイジってようやく撮れた写真です。
どんな設定だったかは忘れてしまいました(´;ω;`)
ボク等も夫婦ツーには行くけど、うちのママはバイク免許無いんでいつもタンデム。
それも腰痛にリーチなので、そろそろクルマで付いていこうか?ってなことになりそうな気配。
まあ、キャンプ道具をクルマに預けて楽に走れるかな?ってポジティブに考えますわ!
うちは奥さんの技術向上のため、大型免許取得を勧めています。
250ccで遠乗りもきついだろうから乗り換えも視野に入れて・・・