「公民館主催の講座」と聞いて、どんなイメージを持つか。
「生涯学習」と言うのが一世を風靡しました。
語弊があるのを承知で言えば、「余生を過ごす時間潰し」です。
現役時代できなかった「夢の時間の過ごし方」とも言う。
今回の講座は5連続日曜開催 時間は午前10時〜正午
家庭持ちの方には無理でしょう。日曜休みの若い方にも難しい。
退職者、自分のような老人向けでしょう。
年金生活者には講習費用(真空管アンプ材料費)3万円の負担は大きい。
講座内容は「真空管キット組み立て」の前に、
基礎から教える。分かるように教えてくれるようだけれど・・・
カチカチになった頭が受け付けるかどうか・・・・大いに心配です。
理屈なんかどうでも良い。
「可愛い真空管アンプ」さえ作れれば良い。
と思うのが本音なんだけれど・・・
良い生徒ぶるにはどうすれば・・・・予習も必要と言うことで
何処かに教材が転がっていないか・・・・ネットサーフィンしてみました。
(超)初心者向け って書いてあるのが前提・・・・
「超初心者のための真空管アンプの工作、原理、設計まで
電気知識から真空管の原理、アンプの原理まで」
真空管の原理
電気知識から真空管の原理、アンプの原理まで」
真空管の原理
あなたの知らない真空管の世界 東京真空管商会
http://tube.kill.jp/shinkukanshikumi.html
を見つけ、読み始めました。