gooブログはじめました!

ロボット掃除機 No.4



この春、ロボット掃除機を立て続けに3台購入しました。
部屋毎に1台づつ置いている。

簡易ながら3台の成績表を付けました。
最初に買ったNo.1は優判定。これは卒がなく使える。
後の2台は良・可判定だけれどやや甘め判定。

と言うことでNo.1を基準にこれを超えるもの。できれば新機能を積んだものを買うべく、ネット検索しました。
吸い込み口はブラシ付きであること。
ブラシなしと比べて集塵力が違う。カーペット敷きの部屋は必須条件と思います。
ブラシレスでも隅を掻き出す回転ブラシに絡む。
No.1は隅書き出し用のブラシが一つしかないので絡む率が低いのです。

今回は木床の水拭き機能付きタイプを選びました。

今回も中華製。でもマニュアルに日本語説明がある。これまでの機種は中国語と英語表記しかありませんでした。

No.1との比較。
サイズがやや大きめ。狭い場所ではNo.1は入れるのに入れないところがある。
清掃能力はNo.1を上回る印象。
障害物回避も一枚上手。
磁気テープで侵入箇所を制限する機能を持つのはNo.1と同じ。
隅掻き出し用回転ブラシは2つ。No.1の一つが例外かもしれない。

新機能の水拭き機能を試しました。
濡れたモップで床を拭う感じ。染み付いた汚れを拭き取ると言う印象はありません。
繰り返し拭けば、いずれ綺麗になるかも・・・
毎日、埃を掃いて、吸い取っても、細かいゴミは部屋に舞い上がる。舞い上がる埃の量を減らせる。結果、部屋の空気中の浮遊埃を減らし、拭き掃除が出来ない箇所の汚れを防ぐ効果はあるかもしれません。
自宅は裸足で歩くのが普通。いつも清潔な床は気持ちが良い。
なお、問題はカーペット敷きの部屋の拭き掃除。
カーペットの裾を捲って、ごまかしています。
カーペット敷きの部屋では水拭き機能は偶にしか使えない。

未だ数日しか使っていませんが、現状ではNo.1の座の位置にいます。

*追記  2022.09.14
コロナ隔離生活丸10日。
家に引き篭っても、特別やることもない。
体調は完全復調・・・外出は生活に最低限な買い物と、早朝散歩位。
つまり、所在無い生活を送っている。
コロナ禍に遭い、大変な思いをしている方が多い。何だか申し訳ない。
家の内外の清掃を始めた。
外壁と塀にぼうぼうと生い茂った蔦の散髪をしました。
屋内は、床掃除は掃除ロボットに任せている。
No.4は掃除と床の水拭きが同時にできる。
床に染み付いた汚れを落とすところまでの効果は期待できないけれど、
毎日、毎日、繰り返し水拭きしていると、汚れた床の色が次第に明るさを取り戻したような気がする。
素足で歩くので気持ちが良い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事