今日は朝から眼科に行ってきました。
先日保育園から視力検査の結果視力が弱いのでは?という用紙を頂いてきたので、検査をしてもらいに・・・去年の3歳健診の時にも用紙を出してもらって眼科へ行ったんだけど、まだあまり上手にできなくて、しばらく間空けてまたやりましょう。って感じだったので、ちょっと様子みながらだったんですが。。。今回は違う眼科さんに行ってみました。新潟の名医の本に載っていらっしゃった先生のとこへ。。。。。。だったんだけど、なんとその先生が今日は学会でいらっしゃらない
代理の先生が診察してくださったんだけど、たまたまその先生東京医大小児眼科の専門医だったので、逆に良かったかも
と。
で朝いち8時半に行って午前中はずっと精密検査とかで終わったのは11時半でした
さすがになっちは疲れて後半グズグズ。。。大変だったね。よく頑張ったよ。
診察・診断の結果は一応?弱視って病気です。なっちの場合は遠視じゃなくて近視なんだけどね。。。でも今後コレを矯正していくために日常生活はずっと眼鏡をかけることになってしまいました。ただ眼鏡をかけて視力が回復していけばいんだけど、ちょっとわかりません。。。
で、ついついネットとかを見ちゃうんだけど、尚更心配、不安になっちゃってね
あたしがあんまり心配してるとなっちに伝わっちゃうから気にしないようにしたいんだけどね。やっぱり心配です
◇ 弱視とは ■ 子供弱視&幼児弱視はなおるの?
視力の発達が抑えられている期間の長さや程度によって、良くなる場合と、ならない場合があります。3歳くらいまでにみつかると、なおる可能性は高くなります。弱視をなおす方法としては、遠視が原因の場合には遠視用めがねをかけます。その他の場合は弱視の視力増強訓練をおこなう必要があります。弱視の視力増強訓練は遮蔽法という方法で行います。遮蔽法はふつうよい方の眼を隠すことによって、弱視の目を無理に使わせようとする方法です。この方法は病院だけでなく、家庭でもずっと行わないと意味がありませんので、家庭の協力が必要となります。遮蔽法を行なう時には眼科医の指示に従いましょう。また、4歳児以上では視能訓練士による機械を利用した訓練を行います。
■ 弱視とは?
子供の視力が発達するためには、毎日ものを見ている必要があります。これは眼から受けた刺激を、脳が正しく理解するのに、訓練が必要だからです。訓練といっても、特別なことをするわけではありません。眼を開けていろいろなものをみているうちに、眼からの刺激を脳が正しく理解するようになるのです。
それでは、もし子供の視力が発達する途中で、たえずものを見る訓練ができなかったらどうなるでしょうか?この場合、視力の発達は抑えられ、止まってしまいます。これを弱視といいます。近視でめがねを掛けると見えるようになる場合は弱視とはいいません。
■ どうして弱視になるの?
弱視はものを見る訓練が出来ないと起こりますが、ものを見る訓練ができない状態になる原因としては以下のようなものがあります。
・斜視
斜視があると、両眼視ができないため、ものが二重に見えます。ものが二重に見えると、脳が混乱するため、斜視になっている片方の目を使わないようになり、使わない方の目が弱視になる場合があります。これを斜視弱視といいます。
・遠視
遠視があると、近くを見るときも、遠くを見るときもはっきりとみえない為、視力が発達せず、弱視になる場合があります。
・その他
生まれつき、白内障などの目の病気がある場合、あるいは乳幼児に眼帯を長い間(3~7日間程度)つけたりした場合、ものを見る訓練ができず、弱視になる場合があります。
<資料提供:参天製薬株式会社 田尻>
治療用メガネの大切さ!弱視眼鏡&弱視メガネ&弱視めがね
■ 子供の弱視治療における子供治療用眼鏡の果たす役割はとても大きいが、実際の子供メガネとして、どのような子ども用メガネフレームが適しているかという点にまで感心が行き届かない場合が多い、小児の顔は鼻根部が低く扁平で、瞳孔距離が狭いわりに顔幅が広く、また耳介部が低いなどの特徴があり、子供用めがねのフィッティングは難しいため熟練した眼鏡士の調整が必要と思われる。何故、子供の治療用メガネのフィッティングが重要であるかがご理解頂けないかもしれないが、眼鏡がズレて掛ける事によって、レンズの中心を通して物体を見ることをされなければ、網膜上に物体がピンボケにおいて見てしまい、視力の発達に支障をきたしてしまいます。又、ズレル事によってメガネフレームの上から覗き込んで見てしまう恐れがあり、治療用のメガネとしては全く無意味な眼鏡になってしまいます!
弱視眼鏡はレンズ、フレーム、調整技術が命ですをテーマに!
ネットの文章を抜粋させてもらいました
どうか良くなっていきますように。
近日中に眼鏡を作りに行ってきます
気付いてあげられなくて申し訳ないのとかわいそうなのとでずっとなっちにゴメンネ。ゴメンネ。とつぶやいてしまう・・・
代わってあげられたらいいのにね。。。
先日保育園から視力検査の結果視力が弱いのでは?という用紙を頂いてきたので、検査をしてもらいに・・・去年の3歳健診の時にも用紙を出してもらって眼科へ行ったんだけど、まだあまり上手にできなくて、しばらく間空けてまたやりましょう。って感じだったので、ちょっと様子みながらだったんですが。。。今回は違う眼科さんに行ってみました。新潟の名医の本に載っていらっしゃった先生のとこへ。。。。。。だったんだけど、なんとその先生が今日は学会でいらっしゃらない


で朝いち8時半に行って午前中はずっと精密検査とかで終わったのは11時半でした

診察・診断の結果は一応?弱視って病気です。なっちの場合は遠視じゃなくて近視なんだけどね。。。でも今後コレを矯正していくために日常生活はずっと眼鏡をかけることになってしまいました。ただ眼鏡をかけて視力が回復していけばいんだけど、ちょっとわかりません。。。
で、ついついネットとかを見ちゃうんだけど、尚更心配、不安になっちゃってね

あたしがあんまり心配してるとなっちに伝わっちゃうから気にしないようにしたいんだけどね。やっぱり心配です

◇ 弱視とは ■ 子供弱視&幼児弱視はなおるの?
視力の発達が抑えられている期間の長さや程度によって、良くなる場合と、ならない場合があります。3歳くらいまでにみつかると、なおる可能性は高くなります。弱視をなおす方法としては、遠視が原因の場合には遠視用めがねをかけます。その他の場合は弱視の視力増強訓練をおこなう必要があります。弱視の視力増強訓練は遮蔽法という方法で行います。遮蔽法はふつうよい方の眼を隠すことによって、弱視の目を無理に使わせようとする方法です。この方法は病院だけでなく、家庭でもずっと行わないと意味がありませんので、家庭の協力が必要となります。遮蔽法を行なう時には眼科医の指示に従いましょう。また、4歳児以上では視能訓練士による機械を利用した訓練を行います。
■ 弱視とは?
子供の視力が発達するためには、毎日ものを見ている必要があります。これは眼から受けた刺激を、脳が正しく理解するのに、訓練が必要だからです。訓練といっても、特別なことをするわけではありません。眼を開けていろいろなものをみているうちに、眼からの刺激を脳が正しく理解するようになるのです。
それでは、もし子供の視力が発達する途中で、たえずものを見る訓練ができなかったらどうなるでしょうか?この場合、視力の発達は抑えられ、止まってしまいます。これを弱視といいます。近視でめがねを掛けると見えるようになる場合は弱視とはいいません。
■ どうして弱視になるの?
弱視はものを見る訓練が出来ないと起こりますが、ものを見る訓練ができない状態になる原因としては以下のようなものがあります。
・斜視
斜視があると、両眼視ができないため、ものが二重に見えます。ものが二重に見えると、脳が混乱するため、斜視になっている片方の目を使わないようになり、使わない方の目が弱視になる場合があります。これを斜視弱視といいます。
・遠視
遠視があると、近くを見るときも、遠くを見るときもはっきりとみえない為、視力が発達せず、弱視になる場合があります。
・その他
生まれつき、白内障などの目の病気がある場合、あるいは乳幼児に眼帯を長い間(3~7日間程度)つけたりした場合、ものを見る訓練ができず、弱視になる場合があります。
<資料提供:参天製薬株式会社 田尻>
治療用メガネの大切さ!弱視眼鏡&弱視メガネ&弱視めがね
■ 子供の弱視治療における子供治療用眼鏡の果たす役割はとても大きいが、実際の子供メガネとして、どのような子ども用メガネフレームが適しているかという点にまで感心が行き届かない場合が多い、小児の顔は鼻根部が低く扁平で、瞳孔距離が狭いわりに顔幅が広く、また耳介部が低いなどの特徴があり、子供用めがねのフィッティングは難しいため熟練した眼鏡士の調整が必要と思われる。何故、子供の治療用メガネのフィッティングが重要であるかがご理解頂けないかもしれないが、眼鏡がズレて掛ける事によって、レンズの中心を通して物体を見ることをされなければ、網膜上に物体がピンボケにおいて見てしまい、視力の発達に支障をきたしてしまいます。又、ズレル事によってメガネフレームの上から覗き込んで見てしまう恐れがあり、治療用のメガネとしては全く無意味な眼鏡になってしまいます!
弱視眼鏡はレンズ、フレーム、調整技術が命ですをテーマに!
ネットの文章を抜粋させてもらいました

どうか良くなっていきますように。

近日中に眼鏡を作りに行ってきます

気付いてあげられなくて申し訳ないのとかわいそうなのとでずっとなっちにゴメンネ。ゴメンネ。とつぶやいてしまう・・・
代わってあげられたらいいのにね。。。