ペンステモン

痩せるために筋トレ始めました

コードレス掃除機

2019-02-27 09:11:00 | 子育て
欲しかったコードレス掃除機
カミツレ家にキターーー

色、シャンパンゴールド
見た目、重要
シャンパンゴールド可愛い、好き
サイクロンでパワーあるし
ヘッド部分にライト付いてた
掃除中は自動でピッカーン光る
音も意外と静かでよかったわぁぁ


今まで使っていたのは
結婚祝いで友達に
プレゼントされたコード付き掃除機
5年半、ありがとう
あの時は掃除機にこだわりもなかったが

主婦になって
いつの頃からか
コードレス掃除機が欲しくなっていた私

前は掃除機ごろごろ転がして
出すのも面倒
コード引っ張っるのも面倒で
部屋移動も面倒だったけど
(面倒くさがりすぎ?)

コードないってだけで、楽
スティック型で片手でスイスイ
手軽にさっとかけられるのもいい

とりあえず部屋の片隅に
充電スタンド設置

ほかの部屋に置いとくか悩むが
今はまだ子供が頻繁に部屋散らかすし
しばらくはここだなぁ

長く使いたいから
取説のお手入れ方法を
しっかり読まないと



ウーニーズ

2019-02-25 22:32:06 | 子育て
プニプニ風船遊び

マシンで膨らませて組み合わせ

いろんな生物を作っています
 

缶バッチを作るマシンも欲しい
(笹丸じゃなく私が)
でも、おもちゃばかり買ってくると
旦那サンが『おもちゃ買いすぎ』って…

時期を見計らって
缶バッチマシン、買うんだ
時期っていつだ

今日は
午前中、幼稚園の参観日
昼過ぎに
赤チャンのワクチン接種で病院
夕方までに帰宅して
ネットスーパーの宅配が届くので受取

いつも、赤チャン育てる以外あまり
動いていないので
今日は朝から
よく動いたー、歩いたー


紙粘土でウサギ
絵の具で色塗り

4歳笹丸作品、これは可愛い
これくらいの置物、好みだ
永久保存する

お母サンのコレクションの
招き猫ハウスに入れちゃおっと
















ドライバーカミツレ

2019-02-24 00:21:46 | 子育て
久しぶりに助手席に旦那サンを乗せたら
めっちゃダメ出しされた

スピードとか車間距離とか
歩行者注意とか

気付いていないわけではなく

行けると判断して行ったまでだが
その判断がダメらしい 

でも
しっかり習わないと
平日、子供2人乗せて
車を乗りまくっているので

ここは謙虚に学ぶ姿勢で旦那サンの
言うことをきこうと思います

交通事故も怖いけど
最近よく出没しだした
ロードレイジも怖いよね





園バス

2019-02-20 00:51:16 | 子育て
笹丸はバス通園
幼稚園バスは
マンションの前まで来てくれて

クラスは違うけど
同じ年少さんの男の子と一緒に
毎日、乗っていく

去年の春からずっと

だけどこの頃は
その男の子
笹丸と一緒に座らなくなっちゃって

ほかの友達の隣に座ったりする

笹丸はひとりで座るのが嫌だから

毎朝毎朝、『一緒に座ろう』って
声をかけるんだけど

バスに乗り込むと
その子は他の子の隣に行っちゃうから

笹丸はふたりがけのイスにひとり


ほかにもひとりで座っている子が
いるので
ひとりが嫌ならその子の隣に
一緒に座ればいいよ

って提案するが
それは嫌みたい

年少~年長さんが乗っていて
前から詰めて座っていってるみたいなんだけど、席は決まっていないみたいだから
適当な感じかな

通路をはさんで
左側の席に座ったり
右側の席に座ったり
乗り込む子供たちが決めて座っているみたい
笹丸も毎日同じ席ってわけではないので


バスが来るまでは
その子と
鬼ごっこしたりして
仲良く遊んでいるから
ケンカして一緒に座らないってわけじゃないのよね

単純に
笹丸よりも仲のよい友達の
隣の席に座りに行くだけ
もしかしたら同じクラスメートかもね

ぐだぐだ書いてしまったが
つまりは

毎朝、健気に
『一緒に座ろう』って言ってる笹丸が
結局はひとりで後ろの席に座っている姿を見るのが

切ない

うちのバス停は最後から2番目なので
次のバス停で乗り込んでくる園児がいるはずだけど

1人なのか複数なのか?
複数でもその子たちが2人がけや
3人がけのイスに座ったら

やっぱり笹丸は1人なんだろうな

笹丸に聞いたら
幼稚園までずっとひとりで座っている
って。。。

本人がケロッとしてるなら
いいんだけど

『ひとりは嫌』って言ってるので

なんだかなぁ
親心としては
切ない

誰か笹丸と一緒に座ってあげてー


たかがバスの席で
我が子の心配をするのだから
この先
小学校や中学校でイジメなんてあったら
こっちの気が保たないわね

ちなみに
その男の子のお母さんは
気を遣ってくれて
『笹丸ちゃんと一緒に座って』
って言ってくれる優しい人なのよ

でも
無理強いは出来ないからね

子供たちに任せてます
(他の子の隣に座っちゃえば、ぐらいのアドバイスはたまに言うけど


些細なことから
いろいろ社会を学んでいくんだよね

春から年中さんに進級で
バス停やバスの時間も変更だから
とりあえずあと1ヶ月ちょい

楽しい幼稚園生活を
変わらず送れますよう願っています