~ 鳴かず飛ばず ~

喜怒哀楽の日々を綴る

メールのパスワードに何を使っていますか?

2011-06-19 07:22:53 | データ・情報

A 


インターネットコムと goo リサーチの調査によると 上表のようになります。
       (調査対象 インターネットユーザー 1000人以上)

- ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ -

私はブログ、メール、その他のネット上のやり取りで多くのパスワードを必要としています。

私は自分のノートに 『 パスワード候補 』 の頁を設けています。

現在 そこには100個以上のパスワードの予備軍がいます。

パスワードには生年月日、電話番号、車ナンバー等の推測されやすいものは使用しません。

パスワードに用いるものは 『 気に入った言葉 』『 ユニークに物事を表現した言葉 』 です。

なにげなく 新聞を読んでいても私の中でパスワードになりそうな言葉に出くわすことがよくあり、そんな時には 忘れてしまわない内にノートに記入するようにしています。

私は時々 パスワードを変更します。

パスワードの予備軍の中から 次のパスワードを選ぶことは 私の楽しみでもあるわけです。

多量のパスワードは 『 人には言えない独自の方法 』 で管理しています。


屋根のワル達

2011-06-13 09:32:09 | 悩み

わが地区のゴミの回収は毎週月曜日と木曜日です。

今日はその月曜日で、ゴミ置き場は我家のすぐ横です。
Img_0214

<brclear=left></brclear=left>

出されたゴミにカラス避けのネットを担当のおばちゃんが掛けます。

市の回収車が8時50分にやって来ます。

8時30分頃には おばちゃんはネットを外します。

黒いワル達の狙いはネットが外されたゴミ袋の山です。
 


Img_0213Img_0216
ワル達はネットが外されるまで我家の屋根で待機しているのです。

私は8時30分になると ゴミ袋に集ったこのワル達を追い払いに行きます。

これが私の月曜日と木曜日の朝の仕事です。

市の回収車が来るまでネットを外さなければいいのですが ‥‥

おばちゃんはボランティアで都合もあるようなので ‥‥  ‥‥  。


はじめての収穫

2011-06-12 08:41:15 | 園芸

4月の始め ズッキーニ オーラム ( 黄果種 ) を一苗、園芸店で買って菜園に植えました。

ウリ科カボチャ属の一年生の果菜で、主に緑果種と黄果種があるようだ。

私にとっては初めての試みで、うまく育つかどうかは自信がない。

5月中旬には 3~4花咲き、5センチぐらいの実が2つ付いているのに気づく。

様子を見ていると、それから成長せずに先から腐り始めてしまった。

調べてみると

『 受粉率が低いので人為的に受粉しないと駄目で、未受粉の実は先から腐り始める 』             

                                                 のだそうだ。

6月の始め 再び3~4花咲き 雄花、雌花、があるので、今度は綿棒でしっかり受粉をする。

Photo

Img_0206a                                                                   

                        

                    

                   

                    

                   

                                                                          

                                                                     それから7日目の今日のこと 2本を収穫する。計ってみると 350グラムと240グラムでした。

レシピは家内に任せることにする。


50歳以上が選ぶ、父の日にもらって嬉しいものランキング

2011-06-10 16:49:14 | データ・情報

6月の第3日曜日は 「 父の日 」。家族からの感謝の気持ち、あなたはどんなプレゼントが嬉しいですか?

● 第1位 お酒 (19.7%)

  • 父親の嗜好品をよく知っていて、それをプレゼントしてくれたら最高に幸せです。 < 55歳 兵庫県>
  • 好きなウィスキーをもらうのが美味しいですね。で、一緒に飲むのが嬉しいですね。 < 60歳 神奈川県>
  • 娘からもらうプレゼントには、必ずコメントを書いたカードが添えてあり、その時々に適した気遣いがうかがわれ、感激している。 < 70歳 宮城県>

● 第2位 旅行 (14.5%)

  • 旅の思い出は、いつまでも心の中に残っているから。< 70歳 東京都>
  • どちらかというとケチだなぁと思っている息子から、5万円もする旅行券をもらって、驚きと嬉しさがあった。 < 74歳 大阪府>

● 第3位 手紙・感謝のメッセージ (13.5%)

  • 普段はなかなか言えない本当の気持ちが分かることが、最高のプレゼント。 < 52歳 新潟県>
  • 子供たちが小さい頃からプレゼントしてくれた手紙やメッセージは、今も大事にしまってます。 < 51歳 宮崎県>

● 第4位 趣味関係のグッズ (9.0%)

  • 思い出しながら使うことができる。「これ、もらったんだよ、なかなかいいでしょう」などと自慢できる。 < 56歳 東京都 >

● 第5位 アクセサリー雑貨 (7.7%)

  • 財布が古くなったので、買おうと思っていたら、買ってくれました。 < 70歳 神奈川県>

● 第6位 外食 (6.0%)

  • この年になると、モノよりも楽しい時間を過ごせることの方が嬉しいと思うようになった。 < 61歳 広島県>

● 第7位 いつもより豪華な手料理 (5.3%)

  • 料理で気持ちが分かるから。 < 54歳 沖縄県>

● 第8位 健康グッズ (7.7%)

  • 健康を気使う気持ちが嬉しい。 < 73歳 神奈川県>

● 第9位 かばん (2.8%)

  • 昔、自分が父の日に贈って大変喜ばれたから。 < 61歳 埼玉県>

● 第10位 スイーツ (2.7%)

  • 娘からの手作りスイーツが何よりです。 < 61歳 京都府>

 - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ - ∞ -

私の場合は

第7位の いつもより豪華な手料理 でしょうか。

モノよりも 家族揃って自宅で愉しい時間を過ごすのがいい。

皆さんの場合は いかがでしょうか?    


環境省 クールビズ 2011

2011-06-07 13:23:13 | いろいろ

環境省では

地球温暖化対策の一環として、冷房28℃でも快適に過ごすことのできるライフスタイル 「 クールビズ 」 を推進しており、
今年は東日本大震災を受けて 節電の必要性を踏まえ、クールビズの開始を1ヶ月前倒し、5月からスタートしています。( 期間:5月1日~10月31日 )

28dc01

Photo   

      

     

          

          

   

     環境省 ◯ ◯ 係長

Twitterでは、この係長に対して いろんな人が辛口コメントをしていますが、私は黙して語らず。