goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

佐賀錦で、インテリアを自作してみる

-引越したら、ぜひやってみたい-
かなり前から、思っていたことを実行してみました。

これは

佐賀錦の袋帯。
若気の至りという言葉がぴったりな
きもの超初心者だった20年前、
オークションサイトにて格安で入手したもの。

当時は真面目に、いつか締めてみたい!と思っていたのですが……
残念ながら、そんな機会は訪れず。


腹の部分を切って……

さらに、柄の入っている部分にもハサミを入れて。
端を適当にかがって。


まだ仮置の状態ですが
下駄箱に被せてみました。
外から帰ってきたら佐賀錦がお出迎えしてくれるなんて
素敵かも!と思って。
ちなみに下駄箱自体は、通販で取り寄せた2000円台の
プラスチック製。

好みは分かれると思いますが、
使うあてがないのなら、
ジャポニズム好きな外国人よろしく
インテリアに流用するのはおおいにアリかな、と。
20年、処分せず持っていて良かったです。

コメント一覧

kanagawa_emi
>香子 さんへ
こんにちは! 素晴らしい手仕事の帯ではありますが
20年出番がなかったので、切ってしまいました。
実はもう一本、佐賀錦があって…。どちらかを
タペストリーにしてもいいかなと思っています。
香子
おお〜、なるほど♪
思い入れもなくお手頃に手に入れたのは
思いっきり大胆にハサミを入れられますね。
素敵です (^-^)b
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事