暑さでうだっているうちに・・時間はあっという間に過ぎていく
秋の燈舎(ともしや)でのつちびと展、飲食店でのつちびと展示という初めての試みで
私自身が新たな可能性としてとても楽しみにしていて
今回はDM葉書ではなくA4サイズのチラシを作りたいと考えている
で・・新作が焼きあがってからチラシをと思っていたけど
暑すぎて窯がまだ焚けない
でも徐々に燈舎でのつちびと展の開催期日は近づいてきている
これまでギャラリーでご覧いただいていたお客様はもとより燈舎のお客様にも
つちびとを知っていただきたいから・・少しでも早くチラシは作った方がいい
そんなどうしようもないジレンマを抱えている
で思いついたのが、焼いていない新作の画像と、焼けている旧作の画像を混ぜてチラシの作るという折衷案
ただパソコン上では自分の思ったようなチラシを作る能力が私にはなく、
イメージを考えるためプリントアウトしたつちびとの写真をハサミで切って糊で貼る
そんなアナログ作業を昨日も今日も続けています
つくるチラシは、裏表印刷するか・・片面だけか
どのつちびとをメインにするか
焼けていない新作はどれを使うか
考えることはいっぱい
窯の上では、成形の終わった非戦の花たちがたたずんでいて
それを見ながら
チラシのアイディアを考えてたら・・ふと思い出した
私が初めてのつちびと展を開いたのは2002年
気がつけば20年が経っていた
当時載せていただいた読売新聞の紙の色もあせている
20年の間に、姓も暮らし向きもすっかり変わった
だけど・・
この紙面に載っている写真のつちびとのタイトルは『非戦』だった
そして・・20年も経ったのに
窯の上には非戦の花がいる
私はいろいろ変わってしまったけど
根本のところでは変わっていない
変わりようがない
つちびとという存在
私の根っこ・・
新作とか旧作とかそんなことに囚われず
チラシを作ろう
つちびとがつちびとであることの想いを
燈舎でのつちびと展に込めよう
★人気ブログランキングに参加しています★
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです
★ この秋のつちびと展の予定です
2022年10月8日(土)~16日(日)
〒534-0011大阪府大阪市都島区高倉町1丁目1-17 06-6926-2323
特設サイト継続中です
作品にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。