めまい
10月4日(火)でしたから、昨日の火曜日で5週間でした・・・めまい
今現在はどうか
調子のよいときはというか、めまいのしない動きとめまいのする動きとがわかってきた
激しくめまいを感じるときは、下を向いたときから顔をあげたとき
通常でも、ちょっとふらつく感じがするのであるが、今はよろめくぐらいめまいがする
走っているとき
歩くときはだいぶなれてきたが、やはり時間が長くなるとふらつく、足下が悪いと心配だからやはりうまく歩いていないのだと思う
しかし、前のようによろめきながら歩いているという感じはなくなってきた
車もだいぶ安心して乗れるようになってきた、顔を動かしてもすぐに視点が定まるようになってきた
自転車はふらふらしているのか元々そういった形で運転していたのかという感じである
走るときによく考えながら走ってみて思いついたのが
走ると頭がとても揺れるということである
私たちは日頃なにげなくこの揺れる頭をどうやってか押さえつけて、揺れが無いものとして見える物たちに対応してきているのである
動くたびに目が動けば必ず周りの物は揺れるし動くのである
しかし、私たちの目は揺れていると感じていない
そのものは大地や下の支える物の上で安定しているのである
たとえば、カメラのレンズ越しに物をみるとぶれているのである
しかし、今はやりの手ぶれ防止型カメラでは、シャッターを半押しするとその動きが止まるのである
私たちの目も、カメラの手ぶれ防止のように動く物を予測して動くことを計算して動いても動かなかったこととして動かないものとして見ているのではないだろうか
すばらしい高度な精密機器だと思うような仕組みをなんにも考えずに利用していたのである
ということで、五週間の現状報告でした
早くすっきりと直ってほしい
ちなみに今走っているのは11月3日の市民マラソンの練習のためである
しかし、今の感じではとてもじゃないが10Kmは走れないと思うし、参加する気持ちにはなれない
やはりふらつく、一人ではないのだからふらつくと隣にぶつかるケガの元である
ふらつくのは気持ちだけで実際に体が動いている気はしないのだが、人が迫っているときはそれだけで怖くて走れないと思う
様子を見て考えるが、やはり欠席か
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます