comint屋さん

日々の出来事を記録している備忘録。
登山に無線にキャンプにバイクと風景写真。

第2の人生スタート

2024年11月15日 | 仕事

11月に入り長年勤めた会社を退職し、新たな人生がスタートしました。

しかし、自分の勉強不足でもあるのだが、
あれやこれや多くの支払いがまとめて発生することに驚愕。

毎月給与から天引きされていたものが全て一括での支払いとなり
数十万単位での支払いが一気に来てびっくりです。
勤めていても払うことは同じですが、まとめてくると
金額の大きさにびっくりです。

書類がやっと送付されたので、手続きをしに行ったら
またしてもマイナス要因が発生となった。
本当に長年会社のために頑張ってきたとの自負があるが
ここでも痛い仕打ちが待っているとは。本当に残念でならない。
会社にイイひと過ぎたのだなと今更後悔しまくり。
でも、もう終わった事なのであれこれ言っても始まらない。
前向きに考えて再出発です。



さて、退職前の最後の休日に行きたかった蓼科山へ登山に行ってきた。
思ったよりハードでしたが、バリエーションあって楽しめました。


岩の段差が大きくてきつかったです。



曇りでしたが見通しはあり、槍ヶ岳まで見えました。



山頂ヒュッテではお気に入りのイラストレータの「ありを」さんのシールをゲット!


やはり、かわいい絵です。
八王子でお会いしてから益々応援しています。

下山後、近くの女神湖というところに初めて立ち寄りました。
山頂からひと際紅葉が綺麗に見えていたのでどこなんだろうと寄りましたが正解でした。
山頂からここだけキレイに色づいていたので民間の施設かな?と思ってました。


きれい~~~~

こんなに奇麗になっているのはなかなか見ないですね。



そのまま夜には帰宅です。

翌日は映画へ

限定ポップコーン(きりたんぽ味)もいただきました。

定年前のキャンプも行ってきた。


天気悪かったけど楽しめました。


そして、出勤最終日。
退社時バタバタして混乱しましたがなんとか終了させ撤収。
皆さんから色々といただきまして感謝です。

正直すご~く寂しい感じですね。
30年以上毎日通っていたので・・・・・

11月に入り寂しさと不安を紛らわすかのように遊びまくりです。
会社に行かないと体を動かすことがなくなり、だらだらするので
ウォーキングへ。


コースは片瀬江ノ島駅から鎌倉までの海岸線を歩きました。
江ノ島には海保が。


今日は風もあるため鎌倉の材木座海岸を歩いていると
ウインドサーフィンの方がたくさん居ました。


この後北鎌倉まで歩き終了。



退職後の手続きあれこれがありすぎて、整理するため
図書館通い。色々資料の整理などやっています。
自宅だとどうも気が散って集中できずなので、ウォーキング兼ねて
基本平日は図書館まで往復歩いて通いです。

天気が良かった日はウォーキング。


大磯から湘南平へ

そのまま下山して大磯港まで歩きました。




休憩中。

そして先日は皆さんとキャンプへ!



しかし今シーズン一番の冷え込みとなり、寒いのなんのって。


気温4度。あったかいときのゲレンデと同じです。

夜は素晴らしい星空も見えました。


翌朝は雲一つない快晴・・・富士山もばっちりです。



昔、富士登山の帰りに利用していた日帰り温泉に入ってから帰宅しました。





そして今週は手続きやら支払いやらでバタバタ。

今週天気良さそうな火曜には渓谷へ。

紅葉を期待したが今年は遅いですね。まだまだでした。

さすが平日。駐車場もガラガラ。


滝巡りコースを堪能して昼食はこれ。

みみ・・・初めて食べましたが美味しいですね。

これもありました。

りんちゃんですね。

この後まだ時間もあったので、こちらにも立ち寄り。

久遠寺。立派ですね~。


奥の院。



時間も遅いので往復ロープウェイ利用。
モンベル会員だと100円引き。

しかし、ちょっと遊びすぎだな・・・・これでひとまず終了。
あとは近場ウォーキング中心の生活しないとね。

今月末には懇親会(送別会)に呼ばれているので参加予定。
しかも2週連続になりそう。

来月には恒例になっている激寒ツーリングも予定。
年明けから色々がんばりますので年内は遊びまくりさせてください。


コメント

月末月初

2024年03月03日 | 仕事

もう2月も終わりで3月突入。
早すぎて恐ろしい・・・

月末は恒例の月末作業で終わりじまいの仕事。
少々問題があり着手が2時間遅れたこともあり、
帰宅が深夜になってしまった。

仕事場から駅までのバス終了。
タクシー使えないし使っても交通費出ないし・・・
ということでウォーキング兼ねて・・・・2.6Km

そして乗換駅まで行きそこで食べてない夕食を(もう夜食)。
そこから最寄り駅まではすでに終電が終わっているので
ここからまた深夜のウォーキングをする羽目に・・・

自宅到着は午前1時過ぎ・・・・
こりゃ朝5時には起きれない・・・翌日は遅くても問題ないので
もうゆっくり家を出発し、カフェでのんびり朝食をとって出社です。
そして無事月末月初の業務は終了しました。

昔は毎晩のように深夜帰宅の生活だったなぁ。
たまにはこんな日もあってよいでしょう。

そして、この土日、なんだか疲れがたまって出かける気にならず、
自宅でゆっくり過ごすことにした。
登山用品やらキャンプ道具などのメンテナンス等を実施して
この土日を過ごしました。ただ、夕方には久しぶりのLAN。
相変わらず健康ランニングで超遅っ‼
息が切れるのでこれが限界。5.5Km ランという最長記録を更新。
日曜は軽めの3Km。これでも大汗です。
さっそく昨日の筋肉痛が始まった💦

以前から防水の温度計が欲しいと思っていたのだが、
防水っていうのはなかなか無いんですよね。
色々とネット検索してたら見つけました。
ということで防水じゃないけど防滴の良いものを見つけたのでさっそく購入してみた。


左が購入した防滴温度計。
右はキャンプで使っている以前から持っている一般温度計。
湿度はわからないけど温度はなかなかの高性能。誤差が少ないですね。
これは良さそうです。市販のデジタル温度計ってけっこういい加減な温度を
示すものが多いんですよね。でもこれは防滴なのに良さそうです。

なんで買ったかというと登山のバックパックに付けたいというのが一つ。
バイクに付けたいというのがもう一つの理由です。

湿度は正直どうでも良いのですけど温度は知りたくてね。
今年のブログにはきっとこの温度計写真が活躍することでしょう。



コメント

疲れた仕事と楽しい休日

2021年06月27日 | 仕事

上期、最後の長距離仕事対応。

これでしばらくは無いと思われる長距離対応。
今回は群馬出発して京都まで行きそのまま大分まで行くコース。

車中2泊対応です。

群馬までは新幹線でらくちん・・・
いよいよスタートです。

訳あって、高速通らずに19号で南下・・・・
途中休憩。

すでにここで4時間経過・・・・
ふぅ~~~

ここから琵琶湖周辺まで目指す。
途中のSAでお休み・・・翌朝お客様にご挨拶。
無事完了。

そのまま西方へひたすら進む。

人生初の関門海峡大橋を通過。


観光でゆっくり来たいなぁ~。

別府湾SAにて一夜を明かす。

そして朝。 やっと全景がわかった。


硫黄の匂いがします。
あ~~~温泉入りたい~~~風呂にも入っていないのでめちゃくちゃ入りたい。

こんなのもありました。

恋人の聖地とか・・・・
しかし、こういうの若者は受け入れるのかな??
どうもおじさん視点のような気がしてならない・・・・

このあとお客様と商談完了。
これにて業務終了・・・

色々気を使わせてしまっていたであろうドライバーさんともお別れ!
ここからはとんぼ帰りです。

コロナのせいで大幅減便なので
次の飛行機まで3時間ほど待ち・・・・

中途半端な時間だったので駅の観光案内所へ行き
2~3時間で見れるおすすめは無いかと聞いたところ。

いくつかあったがお城などはコロナの接種会場とかになっているらしく
入れないそうだ。であれば行ってもなぁ~というとこで
未完成の公園に・・・


大友氏館跡公園・・・

南蛮BVNGO交流館を見てみた・・・
入館早々担当者の方がご案内・・・

色々パネルとかあったのでじっくり見ながら・・・・と思ったが
おススメの映写を見てとの事だったので見ることに・・・

そしたら展示物での説明がすべて入っていて、見終わったら
見る気もなくなった。

このあと公園の発掘調査の映写も2本みて終了。
この後まだ未完成の庭園をぐるっと1週して終了。

ん~~~~物足らなさすぎる・・・
困ったもんだ・・・まぁ小中学生ならまぁ・・・という感じかな。

しかし、もうちょっと興味を持ってもらう仕組みにしないとこの先厳しいかな・・・・
個人的には歴史がからっきしダメなのである意味新鮮に楽しめましたけどね!


そして大分空港から羽田へ帰りました。

大分離陸後数十分したとき何気なく外見たらすぐ上を飛行機が・・・

スマホを準備した時にはあっという間に離れていった・・・・
近距離をかすめると結構ビビりますね!あとでFL24 で確認したら
2000m近く上を飛んでいたようです。成田発の飛行機でした。

これで、遠距離仕事も無事終了。当分は遠距離は無いかな!
これで夏休みの計画に入れます。

そして本日は、ライブを見にこちらへ!

神奈川県民ホール。
いやいや久しぶりなのか初めてなのかわからないくらい・・・

とても楽しいひと時でした。

ちょっとだけ無線ネタ!
長らく使っていたデジタル簡易無線機 IC-DPR3が故障。
いつも通りにVRを回してカチッと電源OFF。

しばらくして電源入れようとVRを回すも・・・あれ?
カチッと音がしない・・・・
回してもオンにならない・・・

何度やってもダメ・・・VRのSWが壊れた模様・・・・
仕方ない修理だな・・・・

この際5W機持ってないから買うかなぁ~~~







コメント

この1か月

2021年05月30日 | 仕事

またまた更新が遅れた・・・

何だか色々仕事が微妙に忙しい・・・
ダイジェストで・・・・


先ずは先々週は新幹線で取引先へ!


相変わらずガラガラだな・・・

そこから車でひたすら北上



岩木山を見ながらさらに北へ!


到着。

ここで待ち時間に無線運用してQSOいただきました。
知らない土地でのQSOは何だか面白いな。

ここから青函フェリーに乗って北の地へ!


目的地に到着して仕事を済ましました。
帰路の途中にあった道の駅に立ち寄り。



そして帰宅へ。帰りは飛行機。久しぶりのANA。



そして翌週は、



初!明石海峡大橋通過。

人生初の四国へ!



いやいや疲れますな!

車中泊して翌日は取引先へ・・・・

仕事も終わり、観光もなく空港へ!
帰路はJAL。



帰宅となりました。

ゆっくり観光したかったな。


6月にも仙台・・・京都・・・大分も控えてる。
仙台は良いとしても大分はきついな・・・・・


体調管理がけっこう重要ですよ・・・・
しかも休日がつぶれるので困ったもんだ!

やっと今週に久しぶりの土日休み・・・
7月末までこんな調子かなぁ・・・

仙台は週末なのでこの際観光して帰るかな~~



コメント

20年ぶりかな

2020年08月07日 | 仕事

30代に担当していた仕事先の現場に違う立場で訪れることとなった。

1日目は通常業務してからの移動のみ。
羽田から新千歳行きANAです。

夏休み突入・・・夏の北海道です。
コロナとはいえ、混んでるだろうなぁと乗り込むと・・・・




ガラガラですよ。
窓側席も空席ばかり・・・・・

いやいや・・・いくら平日とはいえこれでは・・・・・
当初の機体から小型に変更されたのにも関わらずこの状態です。

コロナなんとかならんか・・・・



久しぶりに訪れる地。
到着後懐かしくて散策してみました。

しかし、あまりの変わりようで、元がどうなっていたかもわからない。
数少ない痕跡を見つけて若かりし頃の思いに浸ってました。


翌日訪れた現場もいろいろ変わっていたが、当時私が担当していた業務を
今若手がやっている・・・なんだか変な感じです。

当時とは色々なことが変わり、厳しくなっている面も多いが
当時の苦労した事などが思い出された。
その苦労があっての今の私。いろいろ経験させてもらって感謝です。

今回問題が発生し、私は苦しい立場となっている・・・こまったな~~


ところで、今回この現場を訪れたのには訳がある。

おそらく来月いっぱいで会社都合で転籍と思われる。
場合によっては二度と訪れることができない場所であり、
無理にこの仕事を入れてもらった。

管理者という立場はもう引退しないといけない歳。
まぁ、なんでもかんでも責任ばかり多くて
給与は変わらない・・・正直やってられないですけどね。

でも、ここは単に役割が違うだけとの考えで頑張ってきました。
現場に来て管理者という立場ではなく一作業員という形で
来たのでめちゃくちゃ楽しかった。

やはり、大変だけど現場楽しいですね。
10月にどうなっているかまだわからないけど
作業員でまだまだ頑張りたいな~~~と改めて思いました。

という思いにホテルで思いに更けながらいただきました。



翌日も汗だくで業務終了後帰宅へ。

帰路は羽田新ルートでの初APP。
すごいところ飛びますなぁ~~~~



帰路はこの会社。



個人的には大好きな会社。他社よりも一生懸命な感じがしましたよ。
北海道頑張ってほしい~~~~。
クマのキャラクターもかわいいです。

そういえば今回ビジネスホテルに泊まったのですが、
JALのパイロットやCAが宿泊してましたよ。
JALやANA等は昔は系列の高級ホテルだったのに
いまは実費精算なんですかね?
時代は経費節減なんでしょうか?

そして今日は別件の仕事で空港近くの会社へ訪問。
帰りにモノレールを乗車ミスしてまたまた空港へ来ることになってしまった。



空港からバスで帰宅しました。

今年はお盆連休がなく、今回の3連休だけ。
この暑さはきつい・・・・

職場の人から相談事。
病気が見つかって来月以降手術で入院するという。
人員不足で一人一役でかろうじて回しているので
これは厳しい。私も転籍濃厚だが、残ったメンバーが
苦しまないようにしないといけない。

人間関係が何しろ一番難しい。
困った。どうするか・・・・悩む。




コメント