またまた間が空いてしまった。
今回もダイジェストで!
先ずは11日に仕事で仙台へ!
予定より早く仕事が終わったので十分帰れるが久しぶりに仙台まで来たし、
翌日はお休みなので宿泊することにした。
先ずは、定番スポットのこちらへ!
ここに来る最終バスが終わってしまったので、
ウォーキング兼ねて・・・
到着時は汗だくです
夕方の風が気持ちよかったです。
日曜夕方ということもあり、ガラガラ。
アベック多し・・・
皆さん自家用車で来てますね。そりゃそうか。
ここでちょっとばかり・・・
反応なし・・・日曜夕方なので仕方ないかな・・・
このまま駅までウォーキング。
そして夕飯は当然こちら!
美味い~~~
満足してホテルでお休み。
そして翌日は昔から行きたいと思っていたところへ。
荒浜小学校。 震災遺構の学校。
本当は松島の方施設を考えていたのだが、時間の制約もあるので近い所にした。
ここに避難した人は皆さん助かったということで良かったです。
大変だったことが良くわかります。もうおじさん涙腺が緩くなったので・・・・
校長さんのビデオのコメントみて良い人柄がわかる。
前の年の避難訓練の際に避難場所を体育館から屋上へ変更したとの事。
これが皆さんの命を救ったと・・・・もう感動です。
この後、駅にも施設があったので見学しました。
3.11伝承ロードという東北の震災の施設一覧があるようなので
時間はかかるけど巡っていきたいなと思っています。
不適切かも知れないが、訪れたことを確認できる
小さなスタンプとかおいてほしいな。スタンプ集めみたいな
こういうことすると「人が死んでいるのに遊びみたいにするな」
という人がいるだろうなと思う。
わからなくないけど、いろいろな人に見てもらいわないと意味がない施設なので
理由はどうあれ、足を運んでもらわないといけないのではないかと私は思います。
施設も維持費がかかるでしょうから維持費ということで100円程度取っても良いのでは?
でも、それを管理するのも逆に大変なのかな・・・
施設維持管理はいろいろな苦労があると思うが頑張ってほしい。
帰りの新幹線!
帰りの新幹線でこちらをいただきました。
初めてでしたが、めっちゃ美味いですねこれ!
これにて仙台編終了。
そして先週は、こちらを見に行ってきました。
クリンソウ・・・今だけしか見れない花。
場所は日光中禅寺湖・千手ヶ浜。
天気が残念ですがいつ来ても良いところです。
このままウォーキング!
今回はこちらにも来てみました。
西の湖・・・なんだここ。人間や人工音が全くしない。
聞こえるのは、風・木・鳥の音だけ・・・すごい・・・癒しですね。
夜は温泉宿へ!
美味かった~~~
温泉も源泉かけ流しのみ・・・・めちゃくちゃ熱かったけど
最高の温泉でした!
翌日は雨・・・
付近散策。夏場はスキー場がキャンプ場にしているようです。
でも、ここでキャンプするなら泊まりたい気もするな・・・
その後はこちらを見学。
日光御用邸記念公園。
今は使われてないけど江戸時代から続く建物を拝見しました。
今回は有料ガイドさんに案内してもらいました。
ガイドさんに案内受けるのはやはり楽しいですね!
戦場ヶ原を少し見てから帰りは沼田方面へ!
途中で絶景が・・・・・
写真だとうまく伝わらないけど、めちゃくちゃ綺麗・・・
菅沼です。
湖面に山が写っているのですがまるで鏡です。
湖面に揺らぎが全くない・・・こんなタイミングめったにないでしょう!
この時ばかりは一眼レフを持って来なかったのが残念でならない。
コンデジ・・しかもアウトドア用ではこれが限界です。
いやぁほんとに癒されました。
良い旅でした。
さて、明日からは疲れる九州出張です。
頑張るぞ~~
※こんなの衝動買いしちゃいました。果たして実際の着用でどの程度効果があるのやら。
真夏のバイク用かな・・・
一時期写真を趣味としていたことや1年を通して
この時期が一番大好きなシーズン。
紅葉を見に行けてないので見たいと思っていた。
紅葉見頃の場所を検索しつつ近場で無いかなと。
その結果みずがき湖に行こうと決断。
自宅から3時間で到着する見込み。
そして何気なく検索していたら、
ある場所が8日今日が営業最終日だということを知った。
知っていたが、行くつもりはなかったが気が付いたので
これは行かねば!ということで、みずがき湖は帰りに寄ることにした。
そして朝6時出発して8時過ぎに目的地到着。
さっそく順番の列へ!
2番目!
そして到着したのはこちら!
サンメドウズ 清里 清里テラス。
いやぁ~~~~久しぶりに感動!
めちゃくちゃ気持ちいい~~~~
こりゃSNS映えするわけだ!
寝っ転がって真上の空を眺める。なんて気持ち良いのでしょう。
寝ながら真上を外で見るということが少ないですからね!
しかも快晴、微風・・・文句なし!
朝一で来てよかった!溜まりにたまったストレスが癒される。
後半に来た人はあっという間に席が無くなって可哀そう・・・
きっちり譲り合いで30分で交代しましたよ!
この後下に降りてからテラスで遅めのパンの朝食を!
そして定番こちらへ!
ソフトクリームいただきました。
こんなに甘かったかな?
野辺山経由で裏街道をまわり、もともと最初の目的地へ!
みずがき湖。今回3度目です。
紅葉が綺麗でした~~~。
何だかここ寂しいのですが、ざわざわしてなくてそこがいいんですよね!
目的達成で帰宅ルートへ!
中央では20Kmの渋滞にはまってしまったが、
18時過ぎには到着。
久しぶりに行ってよかった日帰りドライブ。
テラス良かった~~~今日で終わりなのは寂しいですね。
スキーの準備に入るのでしょうね!
来年も来れるかな!
さぁ明日からがんばろう!
ちょっと意欲がわきました!
かみさんの検査結果によらず、
行こうと決めていた。
かみさんの手術と現在も続く治療。
コロナもあり、昨年の入院から本当に出かけられずにいた。
日帰りで何度か行ったものの、体調が完全でない事もあり、
本人的には楽しめなかったと思う。
そんな中だったが、やっと泊りも可能な感じだったので
行くことにした。
場所はここ。河口湖。
金曜日はずっと雨・・・・なんだよ~~~と思っていたが
その分今日は快晴でよかった。
浅間神社を参拝してこちらも見に行ってみた。
残念ながらこのタイミングでは富士山は雲の中。
滝も見たかったのだが、ここ道が細くて大変。駐車場も少ないし、
対向車とすれ違いもできず・・・
なので次から次に見学車両が来るので、
これは身動きできなくなる恐れありなので
滝を見ずして早々に撤退した。
次回の楽しみにしておこう。
帰りにぶどう狩りしようと笛吹市で寄ってみた。
富士五湖から笛吹市一宮周辺で店を探す。
多すぎてどこに行けば良いやら・・・本当に悩む。
とにかくこの辺りは店がたくさんありすぎて、どこに行ったら良いか悩んでしまう。
1件目・・・・役所の観光ページに出てたので良いかなと・・・
そしたら店頭には葡萄もなく桃が若干・・・・客が来ても声もかけないで先客対応だけ・・
なので、すぐ退店。
2件目・・・・大き目な目を引く看板に誘われ行ってみた・・・・
そしたら大勢の観光客。葡萄も沢山の種類が並び活気ある店。
すぐさま声をかけてくれて、試食しろと言ってテーブルに案内された。
ほとんど満席近い状態だったがコロナもしっかり考慮して案内してくれた。
そして試食が半端ない・・・・1/3房の葡萄を5~6種類持ってきた。
これだけでもうお腹いっぱいです。
お店の感じがよくていっぱい買っちゃった・・・
やはり、こういう店じゃないとだめだよなぁ。
対応が気持ちよかったのでぶどう狩りでどこに行ったら良いか
悩んでいる方にオススメということでリンク張っちゃいます
http://suzukenn1.fc2web.com/genbuenindex.html
源葡園さんお世話になりました。
来年は決め打ちでこのお店に来ようかな!
帰りは中央高速で帰宅。
途中の釈迦堂PAで限定アイスをいただいて帰りました。
河口湖周辺やホテル・・・めちゃくちゃ混んでた。
なんだこれ??
GoToのせいなのか?海外に行けないから国内でなのか?
それと近場でという人が多いのかな?
日本人観光客がこんなにいるのか?とびっくり・・・
ナンバー見るとほとんどが神奈川県・埼玉県・東京都でしたね。
こんな当たり前の観光がもっとできるように早くなってほしい。
これで外国人観光客が来たらすごいだろうな~~!
そして、かみさんの結果はおおむね大丈夫そうです。
とりあえず安心・・・・
改めて自身も含めて健康に感謝!
今年も終わり・・・・
令和元年のうちに伊勢神宮へ行きたいと思い
年末に行って来た。
深夜出発して午前中に外宮
昼から内宮へと参拝しました。
土曜日なのでやはり混んでましたね!
でも正月よりは少ない感じでした。
昼食に伊勢うどんをと思っていたがどこの店もすごい列。
長時間並んで食べるのもなんなので・・・・
少し足を延ばしてこちらへ行ってみた。
知る人ぞ知るお店・・・・どうでしょう・・・おにぎり・・・で紹介されていた店。
店主のおじさんの人の好さを感じるお店でした。
美味かったなぁ~~~~。
ここの店、カレーもあるし、ラーメンもある。いわゆる定食屋さんに近い店!
長く続けてください!
そして、宿泊先は伊勢が取れなかったので、松阪市内へ!
松阪と言えば当然夜は楽しみにしていた松阪牛。
ということで焼肉へ!
いやぁ~~~本当に美味い!
とにかく肉が柔らかい・・・・
前回もここでコース料理にしたんだが、3段階の真ん中のコースに
ケチったら・・・なんと真ん中だけ松阪牛でなくて国産牛だったという!
松阪牛を食べに来たのに・・・
ということで今回は一番高い松阪牛堪能コースで!
本当に美味かった!一度思いっきり高い肉で焼肉したかったが
やっと念願かないました。でも諭吉さんが親戚同数くらいいなくなりました!
でも後悔なし・・・だって満足感が半端ない・・・・
また食べたい~~~~~~!
ということで夜は焼肉堪能し、翌日は観光です。
ずっと前から行きたかったのですが、行き方がよくわからずスルーしていた
横山展望台に初めて行きました。
いやぁ~~~素晴らしい景色ですね!
仙台の松島も綺麗ですが、こちらの方がすごいですね!
素晴らしかった。ここの展望台も歩きは辛いが良かったです。
今回帰りのルートに初めてフェリーを利用してみた。
知多半島も初なのでとても楽しみです。
もちろんこちらも!
CQするもQSOならず・・・・四日市あたりなら届きそうだったんだがなぁ?
ということで、2019年の伊勢参拝でした。
勤続30年の休暇をいただいた。
部下は代わりの人材もおらず、まともに休暇取れない中ですが
先ずは率先してとらないと・・・・ということで影響の少ない日程で
取得させていただきました。
たまたまかみさんも休めるとのことなので
北海道へ一緒に行ってきました。
羽田から帯広空港入り!
今回の相棒はこちら!
初スバル・初アイサイト(笑・・インプレッサスポーツ
感覚的には全体的に重い感じですね。
アクセルワークもワンテンポ遅れる感じがある。
おそらく4WDだからかと思う。2WDなら違うかも。
ただ、アイサイトは優秀ですね。
表示や車線のアラームなど運転支援は盛りだくさん!
良かったのは自動でブレーキする際にはブレーキランプが点灯しているのが
わかるのは大変良かった。オートクルーズもらくちん。
最初は空港近く定番こちらへ!
たぶん37年ぶり・・・・
当時はまだ走っていたと思うがどうも記憶があいまい。
寄ったのは覚えているけど・・・・
六花亭・・・定番中の定番。
定番めぐり・・・昼食は・・・・・
豚丼!
甘辛でおいしいですね。
帯広駅。37年前はこの駅前で野宿。朝目が覚めたら周りに通勤客が沢山いて
恥ずかしかったなぁ~~~。もちろんこんな綺麗になる前の駅ですが!
これで1日目終了。
2日目
もともと富良野経由旭川の予定だったが天気が雨。
雨の中富良野を見てもねぇということで翌日の10%にかけて
今日はスルー。山ルートを経由して旭川入りへすることにした。
先ずはこちら
定番です。牧場~~~~
ナイタイ高原牧場。日本一広い牧場・・・・・なのですが霧の中・・・・
途中糠平湖周辺では大雨!
歴史遺構の国鉄士幌線のタイシュベツ橋梁を見たかったが大雨でしかも雷雨。
遠目でうっすら見えましたが近くでじっくり見たいもんです。
次回に!
そして旭川市内へ!
市内では夕食はこちら。
これまた定番旭川ラーメン。
そのあとジンギスカンも食べました。
麦ジュースは帯広、旭川とキリンビールかアサヒしかない。
サッポロが飲めず・・・・
3日目
かみさん待望の富良野へ
天気は回復。晴れてきて気温も上昇!
ケンとメリーの木・・・・・おっさん、おばさんしかわからんだろ!
セブンスターの木もありましたが・・・・
これぞ北海道!
そしてこちら
ファーム富田ラベンダーイースト
綺麗でした。
青い池
途中、突然こいつがあらわれ物欲しそうな目で・・・・
近くに行くと餌をもらえると学んでいるようです。
もちろん私はあげてません。
そして、結構な移動距離で洞爺湖へ!
ここでは毎晩花火大会をやっているそうで、お金かかるだろうなぁと
心配したりして。
3日目終了。
翌朝4日目。
とある映画の撮影場所・・・
撮影に使われている建物は家主さんに撮影やめてほしいとの話だったので
撮影しませんでした。
そして函館へ向かいます。
途中、噴火湾パノラマ館というところに立ち寄り。
景色を・・・ん~~~いまいち。
大沼国定公園にも立ち寄り。
函館到着。
夕食を早く済ませ、夜はツアーに参加。
ツアーは楽ですね説明つき。
重要なポイントを押さえているので自由度は無いけど
いいですね!こちらも37年ぶりだと思うが景色を見たことしか覚えてません。
夜景見れてよかった~!
やっと!
最終日
函館市内観光
赤レンガ倉庫
こちらもおそらく37年ぶり。まったく記憶はありません。
そして昼食はこちら。
ラッキーピエロのハンバーガー!
ん~~~うまい。これでこの値段。安いね!
空港へ行く前に少し時間あったので立ち寄り。
空港で!
そして、初AIR DO
キャラクターのクマがかわいいです。
全般的に北海道の観光地どこ行っても韓国、中国系の方々が
凄い多い。
ホテルも同様。まだマナーがなっていないところもちらほら見られるが
良くなりました。もう海外の人たちが来なかったら日本はおわりなのでは?
と思うほど観光産業は外人頼みですね
良い休みを満喫できました。関東からバイクでツーリングしている方も
多数見ました。いいなぁ~~~行きたい。夏休み行っちゃう?(笑