おはようございます(!?)
マッサン情報です(^-^)
「おらぁ、ハナが好きだ!」 (ワオッ!)
・・・・・・ 中略 ・・・・・・
「ハナさんと夫婦にならしてください!」
そうそう、お嬢さんをくださいはダメですよ。物ではないのですから…
今日はここが特に気に入りました!(我が家もお嬢さん?、一人同居中・・・)
★知らなかったマッサン情報★ お友達(人生の大先輩)から聞きました。
マッサンのモデル竹鶴正孝が創業したニッカウヰスキーのニッカと言う名前は今、作っている
リンゴ汁(果汁)の会社名、日本果汁株式会社から来ているそうです(^-^)
大山崎の美術館もお薦めとのことで(安藤忠雄設計)、是非行ってみたいです。
放送も2月に入り、3分の2を過ぎましたね。いよいよウヰスキー作りへ向かうのでしょう。
楽しみです(^-^)
今日のおやつ
リンゴ汁(楽天レシピで面白い作り方を見つけました)
(ビニール袋で林檎ジュースレシピ・作り方)
①リンゴを細かく切って塩水にさらします。
②水気を切ってビニール袋に入れます。
③冷凍します。
④固まったら常温で自然解凍します。
⑤袋の中で良くもんで汁を出します。(組織が破壊されて崩れやすくなっています)
簡単そうに思いましたが、結構大変でした。ジューサーがないのでやってみたのですが・・・
水は一滴も加えてないので、ストレート果汁としてはとても美味しかったです。
リンゴ一個3銭でリンゴ汁が一ビン30銭と言ってましたね。
今、リンゴ一個100円として10倍の1000円のジュース、一ビンが、やはり高いかも
知れません。でも、それぐらいするもの、あまり買った事ありませんが、売ってると思います。
マッサンの時代のリンゴ汁、飲みたいなぁ・・・(*^。^*)
ご訪問ありがとうございました。 ごきげんよう
りんごジュースの作り方で、冷凍して作るのは
初めて聞きました。
熱を加えないから、ビタミンも壊れないですね。
青森はりんごの産地ですから、1瓶のジュースは
300円台でも買えます。(ペットボトルの大で)
落ち林檎とか、傷ついたりんごとか、余ったりんごで
作るから、安くできます。
お酒のような、大きな一升瓶でも売られていることもあります。缶ジュース、瓶ジュース、紙パック・・・いろいろです。
多種類のりんごジュースを飲み比べられる小瓶のジュースセットまで売られていますよ。(贈答用)
通販でも買えると思います。楽しいですよ。
いつもコメントありがとうございます。
リンゴ産地でいらっしゃるので、お聞きしたいと
思っていました(^-^)
そうですか、さすが青森ですね。ネットでもある
のですね!
でも、いつか青森行きたいです!
独身のころから5月の末ごろでしょうか、五能線から
りんごの花を見るのがずっと夢なんです!
まだ、走ってますよね?
まだありますよ。
五能線は、冬は強風のためよくストップしますが、
その他の季節は大丈夫、走ってます。
私が五能線に乗ったのは、随分昔なので、
りんご畑のそばを通ったか覚えていませんが、
確かに五能線の付近は、りんごの木の多い所です。
桜が終わって、5月の中頃には、薄桃色や白のりんごの花が満開で美しいですよ。赤毛のアンのりんごの花畑のようだと思います。
是非見に来て下さいね!