
これはヤスリのようにペーパーを
かけるときに使用します。
金属用とワックス用は別々に作ります。
市販品もありますが、これは割り箸に
ペーパーを両面テープで付けたもの。
割り箸を半分に割った小さいのも
あります。先端の形も数種類、そして
竹串も使えます。ペーパーの目の
番数は基本的に2種でも十分です。
ワックスの場合は、写真のように
ガムテープの上でペタペタすれば
元通りになりますので何度でも使えます。
人気Blogランキング
ISEKOBO
かけるときに使用します。
金属用とワックス用は別々に作ります。
市販品もありますが、これは割り箸に
ペーパーを両面テープで付けたもの。
割り箸を半分に割った小さいのも
あります。先端の形も数種類、そして
竹串も使えます。ペーパーの目の
番数は基本的に2種でも十分です。
ワックスの場合は、写真のように
ガムテープの上でペタペタすれば
元通りになりますので何度でも使えます。


皆それぞれ工夫しているようです。
リングの内側なんかはロール状に
巻いて作ります。
ストは会社時代に買ってもらったもの
ですので~
『爪やすり』みたい(笑)
・・・え?ストッキング
もしかして、ISEさんの穿き古しとか?(爆)
アハハ~!まさかねぇ~・・・
すり板の先に巻いてるのは
布とストッキングですがな~。
今度こそセーム革ネタで書くかぁ?
お~今度は、デロデロ雑巾が・・・
食べるときのは洗って3回くらい
使います。
道具や工具が多い業界ですね。
様々な道具がたくさんありますね。
しまうのが大変だと思ってしまいました。
しまうひまがない?
(しまうま みたい)
秋の夜長、製作も進みそうです。