仏道

SRKWブッダによる内容を主になぞるものとなります。

(22)HP(理法【013】平等)

2020-03-30 06:19:00 | 日記
理法【013】平等



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初めてSRKWブッダのホームページを見る方などを想定し、ブログを初め、その全ては、令和2年1月2日から9日にかけて書いた5回分となります。(^^)
1回目
https://blog.goo.ne.jp/kassii/e/75047f9bda8af97e353ade6cdc27745b
その上で、それ以外のブログに興味をお持ちいただき御覧いただければ、幸いです。m(_ _)m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⭕ホームページの引用始まり⭕


<平等>とは、互いに対等で等しい立場であるということです。 言い換えるならば、相手と立場が入れ替わっても構わないという究極のスタンスのことであると言ってよいでしょう。


[例示]
例えば、二人で、一つの鯛焼きを分け合うとしましょう。 平等に分け合うためには、次のようにするとよいと知られます。

○ 一人が鯛焼きを半分に分割し、もう一人が好きな方を選んで自分のものにすること

このようにするならば、分割する方は出来る限りの工夫をして価値が同じになるように分ける努力をするであろうし、また選ぶ方の人はできるだけ利益が多い方を選ぼうとして目を凝らすことでしょう。 互いに嫌な思いをしたくなければ、1/2に分ける努力を怠るべきではないし、また選ぶ方も最良の選択を行う努力が必要です。 このように分け合うならば、互いの立場が逆でもよいと確信を以て言えることでしょう。 また、それぞれがどちらの立場を予め選択するにせよ、互いの立場は仮に決めたものに過ぎず、それの立場がそのままでも、あるいは逆になっても、どちらも不公平では無いと言い切れるに違いありません。 言うなれば、このようなやり方を平等と名づけ、その究極の「それ」が<平等>であると知られるのです。

ところで、平等を真に成り立たせるためには、両者がそれぞれの立場で持てる力を最大限発揮することが前提条件になるのだと言ってよいでしょう。 なぜならば、両者が互いに手抜きをしないで最善を尽くすことによってのみ、確固たる平等としての結論が出てくると言えるからです。 したがって、もしどちらかが(あるいは両者がそれぞれに)手抜きをするならば、見かけ上いかに精緻を尽くしたとしても、その結末はどこか不完全なもの、平等ならざるものに堕してしまうことでしょう。

なお、正しく確立された平等は、当事者にとっても、目撃者(ギャラリー)にとっても、その経緯と顛末を聞き及んだ同時代の人々にとっても、および未来の人々にとっても、すなわちそれを知ったすべての人々にとってのあり得べき模範事例となることでしょう。 そして、正しく確立された平等は、いかなる人々に評定されたとしても、最大級の評価を得ることになるでしょう。

このような平等の最大の利益は、「互いに争うことが無い」ということに尽きると言ってよいでしょう。 それは同時に、大いなる満足を生じ、大いなる安心(平安)の根拠となるのであると(知る人には)知られます。


[補足説明]
覚りの境地とは平等心を極めた境地であり、当然のことながら上記のような行為、条件、評価、利益を完全に備えています。 しかしながら、覚りの境地の実際は、上記で述べたような恣意的な行為、条件、満足および利益を含みつつもそれを遙かに超越した境地であり、想い計らうことなく得られる充足の行為であり、後悔の無い満足であり、究極の利益であり、不動のこころであり、この上ない安穏であると知られます。 つまり、覚りの境地はあらゆる(哲学的)見解の帰結では無いにもかかわらず、あらゆる(哲学的)見解を超えた結果を現出する不可思議な境地であると言ってよいでしょう。

[補足説明(2)]
先に述べた鯛焼きを分ける話で説明すれば、ブッダはつねに分ける方の立場に立っています。 すなわち、ブッダの平等観とはこのように為されるべき行為の究極であり、この例で言えば鯛焼きはブッダによって完璧に二つに分割される結果が演出されます。 このため、選ぶ方は分割されたどちらを選んでも同じ結果を見ることになるのです。 つまり、ブッダは、相手(選択者)がどちらを選んでも同じ満足を得るように整えることが出来たということを以て、ブッダの行為としての究極の満足を得ています。 そして、実のところ、ブッダは因縁があってこのような立場で究極の満足を得る行為を為すことを常なる目的として(しかしそれを意識することなく)生きている存在であると知られます。 これを指して、たとえば法華経では、如来は「諸仏の誓願」に生きるのだと記しています。 ところで、同経典には「ブッダには食欲も嫉妬の心も無い」とありますが、これは鯛焼きを完璧に1/2に分割しようとする動機が、世間的な食欲や嫉妬の心から発したものでは無いということを言っています。 あるいはこのことは、究極の満足は食欲や嫉妬の心を動機として得られるものでは無いのであると言い換えても良いでしょう。 そして、それは、何でも(闇雲に)甘受するというような受動的なやり方ではなく、むしろ積極的に、主導的に関わり、自らの本心に従って行為することによって得られるものだと言えるのです。 すなわち、ブッダの境地は、我慢強い境地ではなく、そもそも我慢する必要がない境地であると知られます。

⭕ホームページの引用終わり⭕

たい焼きの例で、平等でないのは、次のときになります。

1 分ける人がいい加減に半分にする。
選ぶ人が全力で大きい方を得る。

2 分ける人が全力を尽くす。
分ける人がいい加減に選ぶ。

3 分ける人がいい加減に分ける。
選ぶ人がいい加減に選ぶ。

本文によると、上のようなとき、
 互いの立場が逆でもよいと確信を以て言えない。
 それぞれがどちらの立場を予め選択するにせよ、互いの立場は仮に決めたものに過ぎず、それの立場がそのままでも、あるいは逆になっても、どちらも不公平では無いと言い切れなくなる。
その結末はどこか不完全なもの、平等ならざるものに堕してしまう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノブ)
2020-04-01 02:48:16
初歩的な質問になるかも知れないのですが、この鯛焼きに喩えられているものは、一体なんでしょうか。仏は何を平等に分割すると言われるのですか?
返信する
Unknown (kassii)
2020-04-01 12:53:57
「しかしながら、覚りの境地の実際は、上記で述べたような恣意的な行為、条件、満足および利益を含みつつもそれを遙かに超越した境地であり、想い計らうことなく得られる充足の行為であり、後悔の無い満足であり、究極の利益であり、不動のこころであり、この上ない安穏である」
と、あることから、覚りに到らない間は、そのことについては、理解することができないものと考えます。

また、理法【004】観に、平等心の既述があることから、そこを御覧いただくのが良いかと考えます。
返信する
Unknown (ノブ)
2020-04-01 13:21:56
ありがとうございます。
改めて理法004の該当箇所を読んでまいりました。へつらわない衆生という言葉が出て来ましたが、何故その衆生がへつらわない衆生と呼ばれるのか、私には理解が不足しています。
へつらわないと言われるのは、その衆生が教えを聞かず、頑なだからでしょうか。

もう一つ、この観は、仏の立場に立って行うもので衆生の立場にたって行ってはならないとあります。仏になりたい人がするのだから当然な気もしますが、衆生の気持ちを知るには衆生の立場に立つことも必要な気もします。両方の立場を知り尽くすことが今ある様に思うのですが、何故、衆生の立場に立ってはならないとされているのでしょうか。
返信する
Unknown (kassii)
2020-04-01 18:37:03
SRKWブッダツイログで「分かる気になって」をキーワードに検索しますと、いろいろ出てきます。

食べたことの無いフルーツの味を詳細に聞き及び、また、研究した人が、その味をまるで食べたことのある人と同等に体現できるかどうか。


観は衆生を如何に救うか思索を超えた思索をするものとあります。

ですから、仏の立場でないといけないと考えます。

そのことが、衆生とはということを探求することを妨げることはないと考えます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。