かたぎしゆみえ建築設計事務所

岩手県滝沢市野沢62-83

完成検査と講習会

2010-01-23 | その他
昨日は7時半の電車に乗り込み二戸へ
車庫の設計事務所完成検査
特に問題はなかった
次は行政の完成検査

二戸駅で見かけた木で作った人形
一戸町小鳥谷の中村昭一さんの作品

木の人形というとゴテゴテとなりがちだが
シンプルなのはいいなぁ~と思いながら見てきました

午後は矢巾の流通センター内で行われた
住建会の講習会へ参加


植田優建築工房の植田優さん「ドイツパッシブハウス視察報告」
ドイツでは、学校、幼稚園も暖房・冷房負荷の少ない
エコロジーな施設が完成していること
日本の製品と比べるとはるかに断熱性能の高い窓などの建材などの
お話を聞くことができた

オプコード研究所の野辺公一さん「生き残る工務店の条件」
野辺さんは毎年盛岡に来てくださっている
いつも刺激になる。今回もお話を聞けて良かったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・

2010-01-18 | その他
毎日寒い日が続いています
16日は二戸の車庫工事の構造検査
寒い中、工事をしてくれている職人の皆さんに
感謝です
この日、二戸の気温は最高気温が-2度、最低気温が-9度でした

事務所へ戻る途中は
吹雪で前が見えない・・・
前を走る車が見えなくなる事も
車間距離をとって慎重に運転します


それでも、冬しか見ることが出来ない
美しい景色に会うこともあるので
やっぱり冬もいいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域材

2010-01-13 | その他
昨日12日は朝から盛岡で
地域の木材流通の促進体制構築検討会に参加
普段は電車で盛岡まで出るのだが
息子を保育園に送ってから車で向かったので
失敗した
雪が降った朝の盛岡は渋滞している
普段30分で着く場所も1時間以上かかってしまった
会場ではすでに参加者皆さんが真剣に検討している
私も遅れてしまったが、参加した

地域の材が、地域の人にとって身近なものであることは
当たり前のことだと思うのです
そんな地域にするために何をしたらいいか考えています

話は変わりますが
以前、ブログでも紹介した
スイス在住の滝川薫さんのブログで
「岩手の家」を紹介してくださっています
http://blog.goo.ne.jp/swisseco
環境先進国スイスから
日本に熱いメッセージを送ってくれています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年

2010-01-05 | お知らせ
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

先日取材を受けた記事が
1月3日の盛岡タイムスに「エコ住宅で快適な住まい」として掲載された
エコハウスコンテストで大賞を受賞した
「岩手の家」のH様のお宅の紹介
一面のほとんどを占めている
大きいのでとりあえず写真で


「暮らしやすさは想像以上にうまくいった」
「家に生活を合わせて不自由、不便、不要を造るのではなく、
自分のしたい生活に合わせた家を作ることを考えて練り上げる重要性」
をH様がコメントしてくださったとの事
家を造る過程の中で、そして実際暮らしてみて
計画することの重要性を理解していただいていることに
とても嬉しく、そして感謝しながら読ませていただきました

しかし
今回も私の顔・・・怖いです
カメラを向けられたときに、にこやかに笑える方法
どなたか教えてください・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする