合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

いいこともあるさ!

2007-05-12 | ガーデニング

自暴自棄の叫びをupしてしまって失礼いたしました。病み上がりでちょっと疲れていたところへトドメを刺された感じだったんですが(笑)、あの後いいこともいくつかあって、やっぱりがんばるか!といくらか消極的ながらやる気が戻ってきています。

とりあえずたっぷり水をやって日陰に避難させたカボチャ、とりあえずこの程度に復活(?)しました。生き返るかなあ?ホースから出した水が熱湯に近い温度だったのにはびっくりしたけど、「そうか!」とその熱湯を点在するたんぽぽに向けてみたりして。

タンポポは日本では可愛い春の風物詩だけど、ここでは人々の(芝生の)天敵なのです。確かに黄色のタンポポが一面に咲く様子はとても可愛いし、その後の白い綿毛の絨毯もほほえましい姿。私も最初のうちは、「タンポポ・キラー(という薬剤があるのです)なんか使わないで、いっそ芝生を一面タンポポにしてしまえばいいのに。」なんて思っていたんです。でも、花の時期は一瞬で過ぎ、そのあとに残る茎の無惨な姿と醜く変わり果てた野原を見ると、やはりタンポポキラーは必要悪なのかなあ。

今年の我が家は、今のところ薬を使わず、一本ずつ手で引き抜くか、咲いた花を端から摘んで綺麗につぶすかゴミ箱に捨てるか、という方法で対応しています。いつまで続くかな。


そうそう、この前、せっかくだから、と好奇心に負けて作ってみたタンポポコーヒーできました。よぉーく乾かして…と言ってもこの気候なので1週間とかからないんだけど…コーヒーミルでごりごり挽いて。ドリッパーにセット!お湯をこぽこぽと注いでですね…高まる期待。そして・・・・

びっくり。
いや、味に期待していたわけではないけど…びっくりした…あんまりな味に。うす茶色の苦い液体。強いて言えばニガウリの汁みたいな味?これをコーヒーの代用にしなくちゃいけないシチュエーションというのがいまひとつ、思い浮かびません。だって、カフェインフリーならDecafeのコーヒーを飲めばいいのに、何故わざわざこれを!?謎です。

というわけで、タンポポはコーヒーの代用にもならず、単に天敵ということになってしまいました。気の毒だけどこれから撲滅するわよ~。

さて、「いいこと」のいくつかはこんな感じです。


寄せ植えにしたハンギング・バスケット。横から挿したロベリア2株を除いてしっかり根付いたみたい。


しょぼすぎた花壇も、咲き終わったムスカリの茎を輪ゴムで結んで、ブーにマルチを敷いてもらったらずいぶん見栄えがよくなりました。



ほったらかしのアオイには花芽が!初めて感じたPrennialの醍醐味!




ハーブと葉物野菜の花壇、ラベンダーのつぼみも伸びてきたし、タイムも順調。レモンバーベナを植えて、水菜・小松菜・青梗菜・ホウレンソウ・白菜にキャベツも大きくなってきています。


ミニ白菜が立派なサイズになってきました。赤いのはテニスボールサイズ。



この前のフラワー・ショウで買ったカーディナルとブルージェイ(どちらも庭に来る鳥)のディスプレイ



「ウチのばあって、浮き沈みが激しいの。」


やっぱりガーデニングは楽しいから止められそうもありません。

だけど、まき直そうと思って水に浸けて置いたピーマンやカラーピーマンの種、キッチンのカウンターの上で一晩過ごしたら…干上がってました。あらま。

前途多難ですね。

オマケ画像

母の日商戦の花屋さん、色彩が暑苦しいよー!



symbol7クリックありがとうございます(涙)!!→どらどら




最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2007-05-12 07:19:01
小鳥の置物が可愛いですね。
我が家の庭には、よく尾長が集団で20羽ほどもやってきますけど、本物はカラス科であることからも分かるように、声が汚くてうるさいので、置物の方が良いかもしれない(^o^;
返信する
Unknown (ドド子)
2007-05-12 08:28:15
そうそう。
全部が全部いいことばっかりじゃ、あんまりありがたみがないじゃん。
…ってことにしとこうね(^^;)。
返信する
Unknown (せーちゃん)
2007-05-12 13:13:19
タンポポコーヒーは乾燥させた根を焙煎しましたか? 
それでも美味しくはないようですが・・・。
ところで、ニュースでみましたが、飛行機大丈夫でしたか?
返信する
Unknown (たいゆう)
2007-05-12 13:58:40
ハンギングバスケット素敵ですねー。

私、栗味南瓜大好きです。
明日が母の日、さっき行ったスーパーでもカーネーションを主として寄せ植えが沢山、売られていました。
返信する
Unknown (ちろこ)
2007-05-12 21:31:05
よくUSではあちこちでデコレーションバーク使ってますよね。それで、にわかガーデナーの私も最近バークを購入し敷き詰めてみましたが、TAMAさんの記事を見てマルチって言うのもあるのを知りました。マルチの方が、なんかこうナチュラルでイイですね。
返信する
Unknown (kemekeme)
2007-05-13 00:36:15
元気そうなTAMAさんに戻ってうれしいです♪
タンポポが芝生に住み着くのは本当に困りものです。
抜いても抜いてもあちこちから顔を出してくれて…
あの飛ぶ綿毛が問題なんでしょうね。
わが家なんて狭い芝生だったけれども、はげるはタンポポだらけになるは…で結局芝生を全部はがしちゃいました。
そして代わりにバークチップを。
芝刈りがなくなって快適です。
でもTAMAさんのところは、壮大な芝生なので、そうもいかないですよね。
タンポポはガーデニングの天敵です!
返信する
Unknown (shuku)
2007-05-13 07:01:08
私もタンポポコーヒーって美味しいものかと思ってました。
ブレンドすればいいのかしら?
それともフライパンで炒ってみるとか。
あのなが~い根っこ、なんとか有効利用したいですよね。
うちの向かいの空き地もタンポポ畑なので、研究してみる?(笑)

かぼちゃ、復活してきてよかったですね。
定植の日が待ち遠しいです♪d(^-^)b♪
返信する
Unknown (TAMA)
2007-05-13 12:37:10
★えくぼママさん、
今日の記事に写真を載せましたが、ブドウの小さなつぶつぶが可愛いです。
そうなんですよ、真っ赤なのは初めて見たときもうビックリしちゃって。「金魚が飛んでる!?」っていうくらい赤いんですから。青い方はブルージェイって言って、タテ型の鳥です。実際はもうちょっと紫がかっているかな。あと小さくて真っ黄色の鳥もいますよ。
返信する
Unknown (TAMA)
2007-05-13 12:38:41
★シナモンさん、
オナガも綺麗ですよねえ?
オーストラリアだと冗談みたいな色をした鳥がそこらじゅうに溢れてますが、日本の本州やこの辺りではこれくらいでも十分華やかに見えます。
返信する
Unknown (TAMA)
2007-05-13 12:39:43
★ドド子さん、
確かに!ありがたみを噛みしめちゃいますね。
ああ、でもなんとか日本のピーマンが今年も食べられますように~。
返信する

コメントを投稿