今日はHopeを新しい病院へ連れて行きました。段差がますます辛くなっているようなので、セカンドオピニオンを求めて。
今日のところは触診のみ。実は、今度の病院はHopeをレスキューしてくれたコリー・レスキュー御用達ドクターのうちのひとつなのです。見つけるのにずいぶん時間がかかってしまったけれど、偶然情報を得て、行ってみました。
コリーに詳しいとの評判通り。とてもプロフェッショナルな感じの若い女性ドクターが担当してくれましたが、今までの話を一通り聞くと、「パピーミルで使われていた子で背中のこの部分が痛いとすると、もしかしたらブルセラ症の可能性もある」と言われました。一番可能性が高いのは関節炎で、これは年齢と共に進行していくものなので、痛み止めで様子を見るしかないけれど、もしも他に原因があるのなら取り除いてやりたい、ということで、週明けに今度は背中のレントゲンを撮ります。
リンゴ先生の職人技も素敵だけど、広くて近代的な設備の中、優しい女性の先生にいいこいいこしてもらってご機嫌なHope。ここならいやがらずに来てくれそうです。
良くなりますように。それでも段差をスロープにする工夫は本気で始めないといけないなあ。一体どう始めたらいいのやら…。
*********************
さて、今日の庭から。4年前、小学校のガーデニング・フェアで買ったたった一株、小さくてひょろひょろの苗が庭いっぱいに広がったラムズ・イヤー。フワフワで涼しげなグランドカバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/6fda274e72419114943e51db69b61eb6.jpg)
今が一番綺麗な頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/f3c7e41ac8ac2d8d0e745c9bb60347ee.jpg)
花が過ぎるとなかなか悲惨なことになるのですが…
クレマチス、4月の寒波被害から復活しました。すごいなー。で、今悩んでいるのは
フェンスの高さを超えてしまった部分はどうするの?
![](http://www.magicalmaker.com/u100/502395/mmimg/1179019369.jpg)
ってことです。そもそもクレマチスって伸びっぱなしにするものなんでしょうか?適当なところで誘引したり、剪定したりして整えるのかなあ。
本やネットで見てみても大体クレマチスの種類がわからないと話にならない感じだし、切る勇気も持てないので、きっと数週間後にはムックかガチャピンのような姿になっていることでしょう。
それからこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/c0a86c7f8a101ec487aa8d9b0bcd0014.jpg)
machiさんやタマさんのブログを参考に適当な剪定をしてみたグレープですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/5e55590b0d3c5e2d23e49d5df5a3b92f.jpg)
なんと、本日小さな小さな実がついているのを発見!!!花が咲いたの、気付かなかったんですけど…<世話主、しっか~く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/8867aca36c38c1478494fee5352cd3c7.jpg)
初めて見つけた日本ナスの苗、無事に育って、花を付けました。
でもナスの一番花は摘まないといけないんでしたっけ?残念だなあ。
この、葉っぱが丸まっているのは肥料過多なんでしょうか。「ナスは肥料食い」と思いこんでいたので、オーガニックだからとたっぷりすぎるほど入れてしまったのがちょっとまずかったみたい。
オマケ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/950b8f1b80679e8253020311ef56e274.jpg)
ネタ買いしなかったけど、新種の果物。グラップル。リンゴの見かけでブドウのお味なんだそうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/950b8f1b80679e8253020311ef56e274.jpg)
ネタ買いしなかったけど、新種の果物。グラップル。リンゴの見かけでブドウのお味なんだそうな…
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/77ce5d0cde8b7595cf864ba1fa05e69e.png)
グラップルはシャキシャキ食感のぶどうって感じですか?あ、ネタ買いしてないんですね。
階段の前で足踏みしてるんですよー(涙)。一生懸命励まして、エイッって進めることもありますが、大抵はクルッとUターンして諦めてしまう。でもまたすぐ戻ってきてウロウロ。きっと痛いんでしょうね。
痛み止めを毎日飲ませるという手もあるのですが、肝臓への負担が心配で。進行が止められないとしても痛みだけはコントロールしてあげたいです。
グラップルは…いずれネタ買いするかなあ。どうも美味しそうに思えなくて。
TAMAさんのブドウは見たところまだ若い木ですよね。本格的な収穫はまだまだ、20cm間隔ぐらいで剪定して枝をすっきりさせた方がいいらしいですよ!
クレマチスはゾウの形のワイヤーに誘引して「クレマチスのゾウ」を作るってのはどうでしょうか??
私の祖母が先日「歳が寄ったから仕方が無いけれど、なかなか何をするにでも思うようにならなくて辛いのよ~」と涙ぐんでいました。HOPEちゃんもそんな感じでしょうか?HOPEちゃんお大事にね!!
葡萄の実かわいいなー!
なすが復活?
すごーーーーーーーーーーーぃ
なすは3つ目の節ができたら、上の芽を摘むと、横に広がってくると聞いています。
治ると良いですね。
はい、今年3年目の木です。20cm間隔ですか!?そこのところ、もうちょっと詳しく~!今度またブログに載せてくださいね。
グラップルには魅力を感じなかったので買おうと思わなかったんですが、そうですか。やっぱりここはネタ買いでしょうか?
(昨日、花カタログ受け取りました~うっとり)
こちらの果物ってあまり美味しくないのが多いので、期待しなくなってしまったのか、ちっとも食指を動かされませんでした。でも食べてみたいですか。ネタ買いしようかな。
不器用家族のバリアフリー作戦、どうなることか…
このナスはあのナスじゃなくて(笑)、買ってきた苗なんですよ。だから大きくて元気です。最初の年はうまくいったんだけど、ビギナーズ・ラックだったみたいです。