合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

タマシイを売り渡す

2015-03-27 | 何か作ってみる
人工着色料と砂糖のカタマリ。あんなもの食べるなんて信じられない。……と長年敬遠してきたのに。

きっかけは、ある日ネットで見かけたこんな画像


元記事はコチラ
すごいっ!タマシイなんて簡単に売り飛ばしてしまうインパクト


で、そこからちょっとスウィーツ類のデコレーションに興味が出てしまい、1月にはこんなものに開眼してしまったわけですが。


店を覗くと……

なにやら








すごいことになっている


これなんか、シートです。食べられる紙!砂糖紙!!


youtubeで見たsweetambsさんにハマってしまいとうとう自分でやってみたアイシングクッキー!


意外に難しいんだな……と実感した初回

もうちょっと勉強して出直します


ってことで



口金の番号をちゃんと記録しながら 



練習練習



これは、楽しいかも!



「かわいくて捨てられない~」「でも甘くて 色がどぎつくて 食べられなーい」とかふざけたことを言っていたらオットがさっさと処分してくれました。。。



2度めの挑戦


アイシングの固さとか色合いとか用具とか



模様の作り方とか(これじゃお化けである)



おお、カーブが大切なのね!




youtube見ながらバラを作ってみたけれど……



思うように形ができない。やっぱり材料。固さからちゃんとやらないとダメなのか。



やわらかすぎて固まるよりも先にぐちゃっと原型をなくしてしまう(こういうとき使う動詞が思い出せない~~~~!!!)




仕事三昧で晩御飯作る気力もない半死の週と暇すぎて死にそうな週との落差が激しい今日このごろはこんなことして遊んでます。

ちなみに、今のところ、バレンタインズデーの売れ残りでセールになっていたピンクや赤のアイシングをそのまま使ったり、それに大量の粉砂糖と少量の水を足して色や固さを調節したりしています。少しずつ用語やそれぞれのアイシングやクリームの特徴がわかってきたので、次はロイヤルアイシングを手作りするつもり。卵白も70℃の蒸気で15分かけて卵と撹拌することで殺菌ができるそうだし、なんとか心理的抵抗はなくなったけど、その一歩を踏み出すのはまたちょっとしたステップです。





「ひどい話なんでちよ」




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えくぼママ)
2015-03-28 06:38:39
可愛いし、綺麗だけど
不器用な私には無理です(^o^)
可愛いのはいいですよね。
返信する
Unknown (虹のパパ黒山羊)
2015-03-28 06:58:26
あぁぁ、TAMAさんもこうやってアメリカ人になってゆくのですね…。そのうち Bonsai とか作り始めるとウケるかもです。(藁
返信する
Unknown (TAMA)
2015-03-28 08:12:05
☆えくぼママさん、

アンバーさんのリンク、ご覧になりました?本当に可愛くて。あんなのができたらいいんですけど。私こそ不器用には定評がありますが、努力でなんとかカバーしたい。。。
返信する
Unknown (TAMA)
2015-03-28 08:13:30
☆虹のパパ黒山羊さん、

そうなんですよ。とうとうこんな感覚も麻痺してしまいました。 bonsaiはともかく、sushi(スゥシィー)にクリームチーズも抵抗なしですからねえ。。。
返信する
Unknown (chie)
2015-03-29 22:24:12
思い出すなーWiltonの口金セットで練習したなー。
小さい傘みたいのの上でバラとか絞るとやりやすい。
左手で傘を傾けられるからね。
絞りは左手を動かす事にコツがあるよ。
クッキーも左手に持って絞るとうまくいく。
下地はゆるいアイシングが綺麗。、
絞りは固めので。

けどここってマツキヨ?ってぐらいの風景ね。
凄い種類に驚く~~。
返信する
Unknown (TAMA)
2015-03-29 22:46:21
☆chieさん、

やってたのね~!日本の技術でこういうことやったらすごそう。そうそう、傘みたいの、フラワーネイルって言うんだよね。見えないけど、ワックスペーパーの下に持ってるよ。

マツキヨにも砂糖の目玉売ってる??
返信する

コメントを投稿