Great Smoky Mountains National Park へキャンプの旅 続きです。
テントを設営、女性チームはのんびり森林浴をしながら、絵はがきを書いたり、晩ご飯の準備をしたり、オットとウーは近場のトレイルへ滝を見に出かけました。彼らにはエネルギー発散しておいてもらってちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/238bb47fcd63e14e66c3e4a3707f3f33.jpg)
Lourel Fall は、一番お気軽に見られる滝の一つですが、それでも1.3マイルの登り道を歩かなければなりません。「死に至る重大な事故が起きる危険性もあるので、子供から目を離さないこと」という注意書きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/3f81ea273003e98f38c7d1a91826e01c.jpg)
とは言っても、滝壺の上はこんなお気楽状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/6fcdb8f1660371a61fea40ba8df4c6b1.jpg)
オットが滝上から腕を伸ばして撮った写真。私にはとても無理です。しっぽがゾワゾワします。私、昔から「流れる水」が怖いのです。たとえお風呂に水をくむだけでも、水道から勢いよく出る水流がダメ。滝は見たいけど…怖いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/124d1e45e21474da3c24df9d7ff0ed1a.jpg)
ああ、でも気持ちよさそうですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/e1675018cd8c8f45e195140879f2635b.jpg)
一方、キャンプサイト組。誰か残っていないと、食材をいちいち全部車の中にしまい込まなくてはならないんですよ。クマが来るから。
初日は、ガスがたっぷりあったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/83a1f6a6e401926c7a1dbdf4e8d352db.jpg)
お米が立ってます!ツヤツヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/d49cd2f93e3af4808c64d61368eba64b.jpg)
「ごはんまだー?」
せっかく毛布敷いてあげてるのに、地べたで寝て枯れ葉だらけになるアイドル君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/55463a72e9088a17f76fa457e87daefe.jpg)
じゃじゃ~~ん!我が家のキャンプ生活初!カレーライスです。
いつもまとめて切って、飴色になるまで炒めて小分け冷凍してあるタマネギを保冷剤代わりに持ってきていたので簡単。煮込むだけでできました。車でのキャンプなら重い圧力鍋を持ってこられるので楽勝。普段のようにスパイスやいろいろな隠し味で作る本格カレーじゃなくて、ルーとカレー粉、ロリエとコンソメだけのキャンプカレーだけど、これがまた劇ウマ。
外で食べると美味しいね!しまいには、我が家のクマさんが鍋ごと抱え込んで綺麗に食べ尽くしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/199e8a0d1e568af17f59181adb25e0dd.jpg)
デザートはウチの庭の桃!フーちゃん、スイス・アーミーナイフの出番が来て嬉しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/2b73900c7783fe5250c651b48ef38c91.jpg)
PIPE-VIINE SWALLOWTAIL BUTTERFLY
こんな綺麗なチョウチョがすぐそこに!写真撮らなくちゃ!…と大慌てで撮ったのですが、実はこの蝶、ここでは全然めずらしくないのでした。どこもかしこもこの蝶だらけ。しかも動きが鈍くて簡単に手でつかまえられちゃうくらい。
このグレート・スモーキーは生き物の宝庫で、確認されている種が何万もある上に、未知の種がこれまた何万もあると推測されているんだとか。そして、クマやワイルドホグ(巨大イノシシ)、シカ、ラクーン、キツネ、カワウソ、ウッドチャックなど66種類のほ乳類、キツツキ、ワイルドターキーなど230種類以上の鳥類はもちろん、は虫類の数も多くて、80タイプ(ほ乳類や鳥類は"species"だけど、は虫類は"types"と書かれています)。中でもサラマンダー(サンショウウオ)に関しては「Salamander Capital of the World (世界のサラマンダー首都)」と言われているそうです。
この日は、川遊びとテントの設営と、アウトドアクッキング。そこに居るだけで、気持ちよくてどこへも行きたくなくなってしまいました。それに、川の冷たい水で顔を洗うと、シャワーなんかよりもずっとスッキリするんです。結局、冷たい冷たいと言いながら頭まで浸かってしまいました。男性チームはトレイル歩き、普段15時間睡眠のクッキーはほとんど眠らず、ちょっとしんどそうでした。
翌朝は、「朝早く行くとクマや野生動物が多く見られるよ。」というインフォメーションセンターのレンジャーのアドバイスを受けて、西の方Cades Coveへ行く予定。なので、この日は早めに食材を撤収、たき火も早めに切り上げテントの中でトランプして早寝!でした。クマのためなら!!!我が家にも、クマ、いるので見慣れてるんですけどね。
クマに会えるかな?
続く
![animal5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal5.png)
ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!
紫色のボタンを押してくださいね。
ブログランキング・ガーデニング部門に登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/77ce5d0cde8b7595cf864ba1fa05e69e.png)
テントを設営、女性チームはのんびり森林浴をしながら、絵はがきを書いたり、晩ご飯の準備をしたり、オットとウーは近場のトレイルへ滝を見に出かけました。彼らにはエネルギー発散しておいてもらってちょうどいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/238bb47fcd63e14e66c3e4a3707f3f33.jpg)
Lourel Fall は、一番お気軽に見られる滝の一つですが、それでも1.3マイルの登り道を歩かなければなりません。「死に至る重大な事故が起きる危険性もあるので、子供から目を離さないこと」という注意書きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/3f81ea273003e98f38c7d1a91826e01c.jpg)
とは言っても、滝壺の上はこんなお気楽状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/6fcdb8f1660371a61fea40ba8df4c6b1.jpg)
オットが滝上から腕を伸ばして撮った写真。私にはとても無理です。しっぽがゾワゾワします。私、昔から「流れる水」が怖いのです。たとえお風呂に水をくむだけでも、水道から勢いよく出る水流がダメ。滝は見たいけど…怖いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/124d1e45e21474da3c24df9d7ff0ed1a.jpg)
ああ、でも気持ちよさそうですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/e1675018cd8c8f45e195140879f2635b.jpg)
一方、キャンプサイト組。誰か残っていないと、食材をいちいち全部車の中にしまい込まなくてはならないんですよ。クマが来るから。
初日は、ガスがたっぷりあったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/83a1f6a6e401926c7a1dbdf4e8d352db.jpg)
お米が立ってます!ツヤツヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/88/d49cd2f93e3af4808c64d61368eba64b.jpg)
「ごはんまだー?」
せっかく毛布敷いてあげてるのに、地べたで寝て枯れ葉だらけになるアイドル君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/55463a72e9088a17f76fa457e87daefe.jpg)
じゃじゃ~~ん!我が家のキャンプ生活初!カレーライスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/ff6505d827eca58772b392443d7efedb.jpg)
外で食べると美味しいね!しまいには、我が家のクマさんが鍋ごと抱え込んで綺麗に食べ尽くしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/199e8a0d1e568af17f59181adb25e0dd.jpg)
デザートはウチの庭の桃!フーちゃん、スイス・アーミーナイフの出番が来て嬉しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/2b73900c7783fe5250c651b48ef38c91.jpg)
PIPE-VIINE SWALLOWTAIL BUTTERFLY
こんな綺麗なチョウチョがすぐそこに!写真撮らなくちゃ!…と大慌てで撮ったのですが、実はこの蝶、ここでは全然めずらしくないのでした。どこもかしこもこの蝶だらけ。しかも動きが鈍くて簡単に手でつかまえられちゃうくらい。
このグレート・スモーキーは生き物の宝庫で、確認されている種が何万もある上に、未知の種がこれまた何万もあると推測されているんだとか。そして、クマやワイルドホグ(巨大イノシシ)、シカ、ラクーン、キツネ、カワウソ、ウッドチャックなど66種類のほ乳類、キツツキ、ワイルドターキーなど230種類以上の鳥類はもちろん、は虫類の数も多くて、80タイプ(ほ乳類や鳥類は"species"だけど、は虫類は"types"と書かれています)。中でもサラマンダー(サンショウウオ)に関しては「Salamander Capital of the World (世界のサラマンダー首都)」と言われているそうです。
この日は、川遊びとテントの設営と、アウトドアクッキング。そこに居るだけで、気持ちよくてどこへも行きたくなくなってしまいました。それに、川の冷たい水で顔を洗うと、シャワーなんかよりもずっとスッキリするんです。結局、冷たい冷たいと言いながら頭まで浸かってしまいました。男性チームはトレイル歩き、普段15時間睡眠のクッキーはほとんど眠らず、ちょっとしんどそうでした。
翌朝は、「朝早く行くとクマや野生動物が多く見られるよ。」というインフォメーションセンターのレンジャーのアドバイスを受けて、西の方Cades Coveへ行く予定。なので、この日は早めに食材を撤収、たき火も早めに切り上げテントの中でトランプして早寝!でした。クマのためなら!!!我が家にも、クマ、いるので見慣れてるんですけどね。
クマに会えるかな?
続く
![animal5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal5.png)
![animal6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal6.png)
紫色のボタンを押してくださいね。
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/77ce5d0cde8b7595cf864ba1fa05e69e.png)
ところで脚が長くて細くて8本ある生き物はここにはいなかったのかな??にやり。
うまそうなカレーだこと。怒
我が家はアメリカ生活通算8年にもなるのに、一度も国立公園なるものに行ったことがないのです。あり得ない一家です。自然の中で暮らすっていいですね。国立公園もたくさんありすぎて、どこがお勧めなんでしょうかね?イエローストーンとかヨセミテとか日本人に有名な所からまずは制覇すべきなのかしら?などと迷っているうちにこの夏休みも終盤です。ワングッズのお店も、とても充実しいて、魅力的です。グレート・スモーキー・マウンテンの名前を覚えておかなくては!です。
カレーもおいしそう!!!
ハンドルが変わろうが顔が見えなかろうが、下品な言葉遣いですぐわかるわ!
一体何が載せてはならぬ物なのか、ブリスベンではカレーが手に入らないのか?としばし混乱したあと…なぁるほどぉぉぉぉ!綺麗だったよ~。青く輝いて、他にも黄色いのとか白いのとかいろいろいてさ~。
そういえば、お宅のファミリーにだまくらかされてカヌーでほっぽり出されたあの日の恐怖キャンプにもいろいろいたっけね。けけけけけ…あら、あたくしにまで下品が…
実は我が家もこれが初めてのアメリカ国立公園です。周りの日本人を見ている限り、確かに「ありえない」ですよね~。
カナディアン・ロッキーには行きましたが、とにかくスケールが違いすぎてため息ばかり。でもグレート・スモーキー・マウンテンズはもっと身近な感じがします。手の届く自然って感じです。ワングッズの店、ここで紹介したところの他にも3つくらいあるみたいですよ。
私ももしかしたら高所恐怖症なのかも…昔は全然平気だったのですが、コドモが生まれたり、犬が家族になったりするうちに、もしも彼らが落ちたら…とついつい想像してしまって「ぎゃ~~~~」っとなります。
外で食べるカレーは美味しいです。手始めにベランダあたりでいかが?
あ、あたし書けるかな。ヒマもてあましてるくせに最近ブログ手抜きでちゃんと書けてないし。
アメリカの川ってどこか違う@奈良比較
何が違うのだろう。
私の旅日記と何が違うのだろう。
わかった。うちのは酒画像しかないからだ。
もしくはなんとかの一つ覚えの焼肉。
お家にもいるんですか?Σ( ̄□ ̄ =)!!
ところで私は、物凄い、閉所、高所恐怖症で、流れる水は大丈夫です(v^ー^v)ブイ
クマは身近なんですか?