とうとうクロッカスが咲き始めました。ここからは早いんだよね。
この辺りって、3月の初め頃、異様に暖かい日が続いて、それに騙された人が毎年チューリップを植えたりするんですが…
毎年必ずそのあとに来る寒波でこのような姿に。。。
累々と横たわるチューリップ
でも、いよいよ春です。一週間のうちにマイナス15℃からプラス20℃まで行ったり来たり…体調を崩さない方がどうかしているってくらいですが、そのせいなのか、風邪なのか、花粉症なのか、あるいは本当に更年期障害がやってきたのか(シャレにならないよっ)体調が落ち着かないのであります。丈夫が取り柄のオットも日曜からボロボロでベッドとお友達になっていました。
書いておきたいことはいろいろあるんだけど、こんな時に限って忙しすぎて、ブログに向かう時間も取れません。こんなへなちょこブログでも文章を書くってやっぱりある程度ココロに余裕がないとできないんですねぇ。。。と発見した今日この頃。
「暑い・・・・・・。」
「オレ、昨日ホメられたの。知らない人に。」
クッキーを乗せて、図書館までDVDを返しに行った帰り道、ガラのよろしくなさそうな車に若者が何人も乗った車が、T字路でこちら側に曲がってきたかと思うと、うちの車のすぐ近くを通り過ぎた瞬間、窓から一人の若者が身を乗り出し、あきらかにこちらに向かって何か喚きだしたのです。一瞬身構えたんですが…
そのおにーちゃんは、わざわざ「You've got a pretty dog!!」と、こちらに知らせるために叫んでくれていたのでした。
「オレって、ぷりちーどっぐだって。知ってた。」
ところで、今週の火曜日はSt. Patrick's Dayでした。アイルランドのお祭りです。この日は誰も彼もが緑の服や小物を身につけて出歩きますが、それを忘れるとアイルランドの緑色のこびと、レプリコーンさんにつねられてしまうんですよ。
我が家にもレプリコーンさんが登場しました。
「アタクシ、チビじゃございませんの。レプリコーンサイズと呼んで!」と主張してらっしゃるご様子です。
ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。
153㎝から全く伸びませんけど・・・・・。
エントリの記事とぜんぜん関係ないですが、”そういえば、、”と、思ったことがあったので、コメント残させて頂きます。
まず、ガラストップですが、、
私がハワイで使っていたのは、ヨーロッパ(たぶんドイツ)製の物でした。本当にいかにも”ガラス”というものが乗っかっていて、扱いも耐熱ガラスでした。(熱いうちに水をかけたりしたら割れるからね、割れたら$600だからね、とコンドのメンテナンスの人に言われました。)
でも、お手入れは本当に楽でした。普段の汚れは、濡らしたペーパータオルでささっと一拭き。焦げ付かせても、メラニンフォームでさっとこすれば、ぴかぴか。ものすごく焦げ付かせても、クリームクレンザー+アクリルたわしでぴっかぴっか。
パイレックスのキャセロールを思い浮かべてみて下さい。グラタンなどを作って、焦げ付いても、ちょっと水につけておけば、さっとキレになりますよね。あの感覚でした。
でも、もしかして、こちらのスタンド式のストーブトップって、耐熱ガラスじゃないのかも知れません。なんだか、触った感じがヒヤッとしないですし、透明じゃないし。。。
これは、焦げ付くのかも知れません。
http://www.amazon.com/Maytag-Black-Freestanding-Electric-MER6741BAB/dp/B000HEC25A/ref=sr_1_9/187-1280060-9504115?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1237439436&sr=1-9
こんな商品があるところを見ると、焦げ付きやすいのでしょう。。。
長くなったので2つに分けます。
すいません、さっきのURL、ぜんぜん関係ないのでした。
こっちが正解
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E9%87%91%E5%B1%9E-SK-RHC-%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%83%BB%E7%84%A6%E3%81%92%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90-IH%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00175IFW2
次に、カウンタートップですが、
今、住んでいるところのトップは、もしかしたら、人工ではなく、天然石か天然石を砕いて固め直したものかも知れません。
というのも、一体型整形ではなく、大きなタイル(40cm角くらい)状になっていて、質感はもろ墓石です。(グラナイト、、御影石ですよね。)(茶色っぽい色が混ざってるので、そんなに墓石っぽくないですが。)触ると、ひんや~りしています。
これもまた、お手入れ楽チンです。
ステンレスだと、カルキの白いのがぜんぜん落ちませんが、これは、やっぱりメラニンフォームでこするだけで、ツヤぴか。レンジや炊飯器の下の、うっすら(こんもり?)積もった、べたべた埃も、メラニンフォームで元通り。普段は、ぬれたペーパータオルで拭くだけ。
うちのは黒にグレーと茶がまだらに入った色なので、もしかしたら付いているのかも知れないシミも全く分かりません。
昔は、薄いグレーの人台が良いな~なんて思っていたのですが、濃い色を使い慣れたら、断然濃い色が良くなりました。
あと、おすすめは、ストーブをおいてある(正面の)壁が塗り壁なら、ここにもカウンターと同じ素材を貼り付けると、お掃除楽ですよ。
炒め物や、うっかりお玉からとばしちゃった、といったシミも、白い壁だとお掃除大変ですが、人台だと楽です。デザイン的には、カウンターのあるところの壁は全部、吊りキャビネットの下までぐるっと貼ると、高級感アップです。
少しでも、お役に立てると良いのですが。。
くきさん、本当に美しい~。
ありがとうございます。キッチンは、昨日ようやくすべてのキャビネットとカウンタートップ、床の条件が決まって、laborを含む詳しい見積もりをお願いしたところです。
Maytagは、以前冷蔵庫のカスタマーサービスでひどい目に遭っているので、完全に除外してしまっているのですが、こうして、アマゾンで調べるというのは気づきませんでした。特にカスタマーレビューがいいですね。(この商品に☆1つつけてる人のレビューもすごい~)まったく同じものを買って、使ってみても感想はいろいろなんですね。
でも、確かにトップが同じに見えても、ガラスと別の素材とで全然違うのかもしれません。このMaytag商品、熱の立ち上がりが早いらしいのは魅力的です。今度home depotでこの商品をよく見てきます。少なくともトップの汚れが落ちやすいのは長所ですものね。(でもugly grimyなyelloのライトが付くって一体…)
カウンタートップは、結局コリアンになりそうです。グラナイトは、粗忽な私のこと、きっと片っ端から食器を割るだろうし、よほど加工がうまくされていないと、水が染みこむ、と聞いたからです。最近流行のゴージャスなお家だとグラナイトがいいのでしょうが、この古い家にはやりすぎな気がしました。そして、corianの濃い色は傷が目立ちやすいのだそうです。というわけで、消去法で行くとあまりチョイスがなかったです。私はCorianのwhite capというのがすごーく魅力的だと思ったんですが、家族の誰からも賛同が得られませんでした。Savannahという色になりそうです。
いろいろとても参考になっています。ありがとうございます。壁までぐるっとCorian張っちゃったらいいでしょうねえ。。。
「これからはチビなんて呼ばせません。レプリコーンとお呼び!」ってTシャツ、来年見つけたらお送りします。