合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

日本製日本車の見分け方?

2012-03-26 | 毎日の暮らしから
新車が来ましたの。TOYOTA Yaris 日本で言うところのヴィッツにあたるようです。でもヴィッツのサイトを見てみると、あまりのラインナップの多彩さに目がくらみます。こっちの選択肢はシンプルだー。

そうそう、日本産TOYOTA車の見分け方を教わりました。

フロントバンパーの両端に切れ込みが入ってたら、アメリカのTOYOTA工場じゃなくて日本で組み立てられた証拠なんだそうです。工場のラインが、アメリカはベルトコンベア式、日本のはそこにワイヤーを引っかけて引っぱる方式なんだとか。ディーラーのおじちゃんからの知っ得(かな?)情報でした。でももっと確実に見分ける方法は製造番号。運転席のドアのところにある車体の製造番号がJで始まっていたら日本製なんだって。アメリカ製の場合は、工場の頭文字になるようですよ。

同じTOYOTA車でも、やっぱり日本産の方が人気…というのは、日本人の方が身体が小さいので、細かいところまで手が届く。アメリカでは、細かいところは機械で作業するから詰めが甘い、という噂もあり。こんなハイテク時代になっても、やはり人の手に勝るものはないのかもね。



「最近、ボクの出番がないでちね。」


おかーさんに再教育されて、すこしいい子になりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パセリ)
2012-03-27 11:55:40
面白い豆知識ですね。私も、つい先日、TOYOTAのRAV4を買いました。やっぱり日本車が良いよね~、と家族全員で満足しています。車体番号は見てないけど・・・・・(笑)
返信する
Unknown (kita)
2012-03-29 00:42:19
こんにちは。
はい、Yarisはヴィッツの輸出名です。
ただ、細かい仕様は多分違ってはいると思いますが。
オペルでもコルサは日本では商標の関係(トヨタがすでにコルサ(=ターセルの兄弟車)という名の車を販売していたため)でヴィータと言う名で販売してました。
私は今水平対向ディーゼルのスバル・レガシイが欲しいんですが、スバルさん日本国内ではまだ販売してないんですよ。6速マニュアル組み合わせるととても良いらしいんですが・・・
最悪どうしても欲しかったらヨーロッパ辺りから個人輸入するしか無いです、が、お金と半端ない手間が(--;
返信する
Unknown (TAMA)
2012-04-01 02:35:15
☆パセリさん、

拝見してますよー(読み逃げでごめんなさい)。
車高が高い車は見晴らしがいいですよね。でもちょっと燃費が気になるかも。
返信する
Unknown (TAMA)
2012-04-01 02:36:36
☆kitaさん、

車の個人輸入、輸出は大変みたいですね。
知人が一度やって、もう二度とやりたくないとボヤいていました。まあ、実益を兼ねた趣味みたいになっちゃって繰り返してる人もいるみたいですが。
私には車にかける情熱ってないです~。
返信する

コメントを投稿