2002年に某所に寄稿したワールドカップ決勝の原稿を再録してみました。横浜国際の北側ゴール裏アッパーから眺めていました。
プロの編集が入っていますので、私が自分で作成するものよりきれいです。投稿日は2002年の試合日にしていますが、その頃はgooブログはなかったかも。(2010.5.30)
カフーが台の上によじ登る。危なっかしい。そして、ワールドカップを高く掲げる。銀のリボンの噴射。天井からは無数の折鶴が舞い降りる。次々とゆっくりと、ゆっくりと。オーロラ・スクリーンに、黄金のワールドカップが映る。くすんだ金色に銀のテープが舞う。ブラジル娘たちの嬌声も遠く聞こえなくなる。ウイニングラン。バンゲリス作曲の新FIFAアンセムが激情を静め、喜びへと変える。ブラジル5回目の優勝。2002年6月30日。日本中を、世界を駆け抜けたワールドカップが終わった。“特別”取材班は、そのフィナーレをスタジアムで体験することができた。
決勝を戦うドイツとブラジルは、奇しくも日韓両国で3試合ずつを戦い、ここ横浜にたどり着いた。日本人には見慣れたはずの横浜国際も、今日ばかりは旅の終わりの到達点に感じてしまう。喜び、悲しみ、驚き。みんなでサッカーのことをずっと考え続けた1カ月間。今日が本当に最後の1試合。「決勝」という勇ましい響きではなく、「ファイナル」という語感がぴったり来る、ドイツとブラジルによる最終章である。
スタンドはカナリア色のユニフォームが支配的、ブラジル人は推定7000人。ドイツ・サポーターもこの日のために駆けつけた人が多いようで、3000人程度と推定。話をしたドイツ人(バイエルン・ミュンヘンのサポーター)は、大会前から決勝戦のみを予約していたそうな。この信念にはまず感服。ちなみに日本のサッカーについて聞くと、浦和レッズは知っているとのこと。「ブッフバルトに、ウーベ・バイン、それにリトバルスキーだろ?」(一人違います)。その他、各国のサポーターが集まっている。メキシコ人(どこの会場でも目立ちました)、アルゼンチン人5人組(敵の敵は……理論でドイツ小旗を手に)、イングランド人のいい年をした親子サポーター(同様の理論でブラジルTシャツをご着用も、やっぱり我慢が出来ずイングランド・ユニフォームにお着替えあそばす)。色んな方々が決勝を楽しみにしている。
小粋で感動的だった国旗を使った試合前イベントがピッチを去り、ようやくワールドカップをかけた1戦のキックオフ。ブラジル自慢のロナウド、リバウド、ロナウジーニョの“3R”の攻撃とカーン中心のドイツの守備という大方の予想に反して、ドイツが積極的にブラジルのゴールに迫る。これが試合を中身の濃いものにした。ひたすら生真面目に繰り返されるドイツのサイド攻撃。ゴールの予感まではいかないものの、これがブラジルの攻撃を抑える要因と見えた。「仕事師」ぶりが目立つのはノイビルである。
一方のブラジルは堅実な試合運びに終始している。攻撃は前の3人(3R)におまかせするのが基本的な作戦で、右サイドのカフーと左のロベルト・カルロスは自重気味。自慢の攻撃参加がなかなかできない。それにしても3Rの攻撃力はすごい。特に前半はロナウジーニョのスルーパスがスタンドを沸かせた。しかし2度3度と作ったチャンスにロナウドが決められない。いや、立ちはだかるカーンの前にブラジルの攻撃陣が攻めきることができないのだ。リバウドには、なかなかいいカタチでボールが入らない。
互角に進む試合展開を破ったのはブラジルだった。後半20分過ぎ、前線でロナウドがボールを奪い返してリバウドに預ける、瞬時にフリーになったロナウドに出すと思わせてリバウドが強引にシュート。無茶だ。しかし低く強い弾道のシュートをカーンはキャッチできない。ロナウドが詰める。ゴール。この試合はじめてフリーになったリバウドの攻撃に対して、カーンが初めて見せたほころび。不運。
ドイツも交代のカードを次々に切り、応戦する。しかしここからがゲルマン魂の見せどころかという後半30分過ぎ、これまで地味にブラジルの中盤を支えてきたクレベウソンが右サイドを突破、中央のリバウドが一瞬、時をとめたような優雅なスルー。ボールの先にはロナウドがフリーに。その瞬間、2点目は生まれたも同然だった。両手を広げて歓喜を表現するロナウド、今大会8点目。優勝を決めた大きなゴールだった。
ロスタイム。ベンチの選手、スタッフがブラジル国旗を身につけて、今か今かと終了のホイッスルを待ち続ける。コッリーナ主審が長いホイッスルを吹き、ボールを静かに拾う。試合終了。歓喜のブラジル・サポーター。立ち尽くすドイツ人。カーンはゴールマウスから出てこない。ドイツ選手が次々にカーンに声をかける。コッリーナ主審に励まされても、フェラー監督に慰められても、カーンはそこを動こうとしなかった。
今大会は色々なことがあった。優勝候補の敗退には複雑な要因があるだろうが、ひとつには極東の気候への適応がポイントとなった。決勝に進んだブラジル、ドイツの両チームは、最後まで高いフィジカル・コンディションと集中を維持したことは高く評価できる。審判の問題もあった。しかし、決勝の主審を努めたイタリア人のコッリーナ氏は見事に試合をコントロールした。試合中、ブラジルの選手がユニフォームを着替えようとした時、汗でなかなか着られない。スタジアムに張りつめていた緊張感がゆるみかかった瞬間、オーロラ・スクリーンの映像にはコッリーナ主審のアップが映る。なんとその瞬間コッリーナは微笑んで見せた。一瞬、スタジアム全体がなごみ、ピッチではまたすぐに試合の流れを取り戻ることとなったのである。このような表情ひとつが実は試合をコントロールすることもある。
本大会は少々「荒れた」印象もあった。しかし、伝統国同士のファイナルとなり、また審判を含めた出場選手の高い技術による真剣な試合展開が、大会全体に彩りと薫りを残してくれた。すべてはこの決勝戦、ファイナルが救ってくれたのかもしれない。そして、ワールドカップを目の当たりにしたということは、私たちのサッカーファンはもちろん、さまざまな意味で日本の財産となるに違いない。夢の大会ワールドカップが終わった。
試合終了を待っていたかのように降り出した、やわらかな雨。興奮を心地よく冷ましてくれるようだ。帰りのゲートでは大会中ずっとお世話をしてくれたボランティアの皆さんが、気持ちよいハイタッチでサポーターを迎える。「気をつけてお帰りください、ドイツで会いましょう!」と叫ぶ彼らは、スタジアムにいながら試合を見ることはできなかった。「Jリーグもよろしくお願いします!」と、あるボランティア君がうれしいことを言ってくれる。「まかしとけ!!」。“特別”取材班の大声が夜空に吸い込まれていった。
プロの編集が入っていますので、私が自分で作成するものよりきれいです。投稿日は2002年の試合日にしていますが、その頃はgooブログはなかったかも。(2010.5.30)
カフーが台の上によじ登る。危なっかしい。そして、ワールドカップを高く掲げる。銀のリボンの噴射。天井からは無数の折鶴が舞い降りる。次々とゆっくりと、ゆっくりと。オーロラ・スクリーンに、黄金のワールドカップが映る。くすんだ金色に銀のテープが舞う。ブラジル娘たちの嬌声も遠く聞こえなくなる。ウイニングラン。バンゲリス作曲の新FIFAアンセムが激情を静め、喜びへと変える。ブラジル5回目の優勝。2002年6月30日。日本中を、世界を駆け抜けたワールドカップが終わった。“特別”取材班は、そのフィナーレをスタジアムで体験することができた。
決勝を戦うドイツとブラジルは、奇しくも日韓両国で3試合ずつを戦い、ここ横浜にたどり着いた。日本人には見慣れたはずの横浜国際も、今日ばかりは旅の終わりの到達点に感じてしまう。喜び、悲しみ、驚き。みんなでサッカーのことをずっと考え続けた1カ月間。今日が本当に最後の1試合。「決勝」という勇ましい響きではなく、「ファイナル」という語感がぴったり来る、ドイツとブラジルによる最終章である。
スタンドはカナリア色のユニフォームが支配的、ブラジル人は推定7000人。ドイツ・サポーターもこの日のために駆けつけた人が多いようで、3000人程度と推定。話をしたドイツ人(バイエルン・ミュンヘンのサポーター)は、大会前から決勝戦のみを予約していたそうな。この信念にはまず感服。ちなみに日本のサッカーについて聞くと、浦和レッズは知っているとのこと。「ブッフバルトに、ウーベ・バイン、それにリトバルスキーだろ?」(一人違います)。その他、各国のサポーターが集まっている。メキシコ人(どこの会場でも目立ちました)、アルゼンチン人5人組(敵の敵は……理論でドイツ小旗を手に)、イングランド人のいい年をした親子サポーター(同様の理論でブラジルTシャツをご着用も、やっぱり我慢が出来ずイングランド・ユニフォームにお着替えあそばす)。色んな方々が決勝を楽しみにしている。
小粋で感動的だった国旗を使った試合前イベントがピッチを去り、ようやくワールドカップをかけた1戦のキックオフ。ブラジル自慢のロナウド、リバウド、ロナウジーニョの“3R”の攻撃とカーン中心のドイツの守備という大方の予想に反して、ドイツが積極的にブラジルのゴールに迫る。これが試合を中身の濃いものにした。ひたすら生真面目に繰り返されるドイツのサイド攻撃。ゴールの予感まではいかないものの、これがブラジルの攻撃を抑える要因と見えた。「仕事師」ぶりが目立つのはノイビルである。
一方のブラジルは堅実な試合運びに終始している。攻撃は前の3人(3R)におまかせするのが基本的な作戦で、右サイドのカフーと左のロベルト・カルロスは自重気味。自慢の攻撃参加がなかなかできない。それにしても3Rの攻撃力はすごい。特に前半はロナウジーニョのスルーパスがスタンドを沸かせた。しかし2度3度と作ったチャンスにロナウドが決められない。いや、立ちはだかるカーンの前にブラジルの攻撃陣が攻めきることができないのだ。リバウドには、なかなかいいカタチでボールが入らない。
互角に進む試合展開を破ったのはブラジルだった。後半20分過ぎ、前線でロナウドがボールを奪い返してリバウドに預ける、瞬時にフリーになったロナウドに出すと思わせてリバウドが強引にシュート。無茶だ。しかし低く強い弾道のシュートをカーンはキャッチできない。ロナウドが詰める。ゴール。この試合はじめてフリーになったリバウドの攻撃に対して、カーンが初めて見せたほころび。不運。
ドイツも交代のカードを次々に切り、応戦する。しかしここからがゲルマン魂の見せどころかという後半30分過ぎ、これまで地味にブラジルの中盤を支えてきたクレベウソンが右サイドを突破、中央のリバウドが一瞬、時をとめたような優雅なスルー。ボールの先にはロナウドがフリーに。その瞬間、2点目は生まれたも同然だった。両手を広げて歓喜を表現するロナウド、今大会8点目。優勝を決めた大きなゴールだった。
ロスタイム。ベンチの選手、スタッフがブラジル国旗を身につけて、今か今かと終了のホイッスルを待ち続ける。コッリーナ主審が長いホイッスルを吹き、ボールを静かに拾う。試合終了。歓喜のブラジル・サポーター。立ち尽くすドイツ人。カーンはゴールマウスから出てこない。ドイツ選手が次々にカーンに声をかける。コッリーナ主審に励まされても、フェラー監督に慰められても、カーンはそこを動こうとしなかった。
歓喜のブラジル・サポーター。立ち尽くすドイツ人。そしてカーン。 (クリックで大きな画像が見られます) |
今大会は色々なことがあった。優勝候補の敗退には複雑な要因があるだろうが、ひとつには極東の気候への適応がポイントとなった。決勝に進んだブラジル、ドイツの両チームは、最後まで高いフィジカル・コンディションと集中を維持したことは高く評価できる。審判の問題もあった。しかし、決勝の主審を努めたイタリア人のコッリーナ氏は見事に試合をコントロールした。試合中、ブラジルの選手がユニフォームを着替えようとした時、汗でなかなか着られない。スタジアムに張りつめていた緊張感がゆるみかかった瞬間、オーロラ・スクリーンの映像にはコッリーナ主審のアップが映る。なんとその瞬間コッリーナは微笑んで見せた。一瞬、スタジアム全体がなごみ、ピッチではまたすぐに試合の流れを取り戻ることとなったのである。このような表情ひとつが実は試合をコントロールすることもある。
本大会は少々「荒れた」印象もあった。しかし、伝統国同士のファイナルとなり、また審判を含めた出場選手の高い技術による真剣な試合展開が、大会全体に彩りと薫りを残してくれた。すべてはこの決勝戦、ファイナルが救ってくれたのかもしれない。そして、ワールドカップを目の当たりにしたということは、私たちのサッカーファンはもちろん、さまざまな意味で日本の財産となるに違いない。夢の大会ワールドカップが終わった。
試合終了を待っていたかのように降り出した、やわらかな雨。興奮を心地よく冷ましてくれるようだ。帰りのゲートでは大会中ずっとお世話をしてくれたボランティアの皆さんが、気持ちよいハイタッチでサポーターを迎える。「気をつけてお帰りください、ドイツで会いましょう!」と叫ぶ彼らは、スタジアムにいながら試合を見ることはできなかった。「Jリーグもよろしくお願いします!」と、あるボランティア君がうれしいことを言ってくれる。「まかしとけ!!」。“特別”取材班の大声が夜空に吸い込まれていった。