こんにちわ
おやじの会広報代理の名取です。
今年のバザ-は昨年より気合を入れるために1週間前の10月17日(土)に買い出しの後、決起集会を行いました。
10人参加で、時間無制限飲み放題で5時間近く飲めや
歌えで盛り上がり、この勢い?でバザ-当日を迎えました。
天気も程よく雲があり風もなく最高のバザ-日和になりました。
昨年同様にワンコインで餅(大根おろし、あんこ、磯部、きな粉)、名物つくね焼きです。
今年ももち米は40キロ、前日に私と、朝岡さん、八重島さん、矢嶋さんで米とぎをしました。
つくねは矢嶋さんが勝負に出て1350本を仕入れてきました。
今年は欲をかいて、売り上げアップの為、昨年より30分早く朝7時から準備を始めました。
おかげ様で8時30分には、蒸かしはじめ9時過ぎには餅つきが始まりました。
みんなで交代で授業参観に行き(行けなかった方申し訳ございません)
12時の販売開始です。写真がありません(すいません)
昨年より人数はいるのですが忙しかったです。
売り場には長蛇の列ができ大繁盛でした。
しかし13時を過ぎると行列もなくなり売れ残るか心配になりました、
そこで私と、OBの林さんとで出張販売(押し売り)に出ました
金工室と木工室が飲食スぺ-スになっているので、つくねと餅をもって先生方や生徒さんに主張販売(押し売り)をかけ、
これがまた調子よく、つくねと餅をあわせて50個位すぐに売れました。
その後もお客さんは途切れることなく13:40分頃には何とか完売出来ました。
今年の売り上げと利益はアベノミクスの効果もあってか?
餅943個 94,300円の売り上げ 利益79,980円 つくね 1350本 135,000円の売り上げ 利益70,784円
おやじの会としては229,300円の売り上げ 利益150,764円 前年比115%増を達成することが出来ました。
またPTA全体では733,509円の利益が出て昨年を大きく上回ったとのことです。
またこの収益金の使い道は後で報告させていただきます。
私も含め、会社で営業担当をされている方、会社経営、ご商売をされてる方、会社でもこのような成績が達成できるといいですね・・・
お米を寄付していただいた西川さん、事前事後の準備を担当してくれた先生方、当日お手伝いをしてくれたOBさんOGさん、矢嶋さんありがとうございました。。
後かたずけが終わり、いつもの中華料理永興さんで懇親会を開きました。先生方、PTAの役員の方々も多数参加していただき30名を超えて大いに盛り上がりました。
当然私を含め数人はブレ-キが壊れて気が付くと午前様でした・・・奥様方申し訳ございません。
次回の行事は年明けに奉仕活動を予定しております。
その前に忘年会でもやりますか?