広報の栗原です。
おはようございます。
本日は葛城中学校の体育祭。
本年度もやっと始まった感じがしますね。
何時も「おやじの会」ブログにお越しの皆様。本年もどうぞよろしくお願いします。
たまにはコメントくださいね。
さて、「おやじの会」的に年度初めの大イベント、「体育祭」
イベント好きの親父達ですから7時集合だってのに18人も集まりました。
18人ですよ。18人。
まさか18人も来るなんて・・・。まさかあんな事件が起こるなんて・・・。
とりあえずの集合写真も撮って、最初の作業、テント立てに入ります。
いつものとおりの作業ですので、サクッと立て終わって朝のミーティングに入ります。
え? テント立ての写真ですか?
あーあーあー。写真ね。写真。
もちろんわかってますよ。テント立ての写真でしょ。
言われなくたって・・・・。
・・・・。
スイマセン・・・。
撮り忘れました。
まさかあんなに早く立て終わるなんて・・・。
まさか18人も来るなんて・・・・。
一個建ててから撮影!とか思っていたら、カメラを手にしたときには全部終わってました・・・・。
今日の一番の反省点です・・・。
終わってしまったものは仕方がありません。
気を取り直して校門警備と自転車誘導を行いましょう。
例年通り、担当する業務は3つ
①校内は自転車を手押しで移動していただくことの周知。②来賓、特別な許可を取った自動車以外の入場規制、③駐輪場の自転車整理を順調にこなしていきます。
大人の真似をしたがる子供って言うのはいつでもいるもので・・・。
「ここのおやじさん達は立派に学校に貢献してるんだぞ。
35年ぐらい後にお父ちゃんの姿を思い出して君もおやじの会に入るんだぞ。」
って今から洗脳しておきたい。小一時間くらい洗脳したい。
気付けば駐輪場はこんな感じ。
相変わらずこの学校の体育祭は来場者が多いですね。
地域に愛される学校。素晴らしいじゃないですか。
そんな素晴らしい学校に貢献が出来るというのは光栄なもんです。
午後になると人の流れは逆になりまして、お帰りになられる方が増えてきます。
ジュース販売担当さんの掛け声も大きくなってきました。
ちなみにこの時間帯にジュースを買うと、妙齢の女性達から拍手喝采が送られます。
最近、女性から賞賛を浴びていないなぁと感じるあなた! m9( ̄ー ̄) 今がチャンスですよ。
そんなこんなでバタバタしているうちに体育祭は終了。
お片づけを手伝って、本年のおやじの会体育祭は終了です。
今の放送機材って随分とコンパクトなんですねぇ。
一回、学校の放送室を経由させてるのかしら?配線が気になります。
最後まで残ったのはたったの5人ですが、それもおやじの会ならでは。
仕事を休んででも参加するのではなく、助け合いの精神で出来ることを出来る人が行います。
でないと長続きしませんもんね。仕事しながらでもちょっとの時間だけでも子供の通う学校を支援したい。
そんな些細な厚意の発揮の場こそ「おやじの会」です。
今後も7月の奉仕作業、秋のバザーとイベントが目白押しです。
興味のある方はぜひ学校までご連絡下さい。
最後にお昼の手配をしてくださったり、印刷物の他、色々と根回しをしていただいた、学校関係者様、PTAの皆様。
ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
会員向け業務連絡 だれか、朝のテント立ての写真もってないすか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます