おはようございます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/c6756a1af4d3c03cbfc2a1540f04639e.jpg?1577496299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/e803bf378b5aa0a17f3cc52be533f143.jpg?1577496324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/87f057d52754303134ee059d3b6e8439.jpg?1577496324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/437e8c143cc72ffa4da267c83b4c4a66.jpg?1577496324)
まずは、元々オーディオが付いてない、取り付けスペースも無い車両です。なのでまずはオーディオコンソールの製作から。使用したユニットはパイオニアDEH6600![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/4417f4807958de53c76b5700e7ff7580.jpg?1577496438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/0d6feb8a90455d88313ddca8506954ac.jpg?1577496438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/87925b50834ac5e33420fce7cd51009c.jpg?1577496439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/48f7cd4dff6fdf3d108336d2da055c7c.jpg?1577496439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/2c2d5fb90726d5c7d9856d6a7f0bb42d.jpg?1577496441)
今回はダッシュボードの黒レザー、フロアのカーペット生地にちなんでコンソールも二種類の生地を使用しました。さ、お次はスピーカースペース確保…ドア…キックパネルは運転に支障が出そうなので断念…オーナーさんが打ち合わせ時にここは?と言う事でシートバックスペースへ。まずは、バッフル作ってFRPで成形、レザー貼って完成です。文章にすれば2秒ですが手間暇かかります(笑)使用スピーカーKICKER QSS674![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/1d5576f5762cb37c9b62c1cf0241fbca.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/2197f2e7cddf71f8a174b2638a75f904.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/63f011f147149fde750693db31f3674d.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/c473f0262f7effb14c5ab5f8bc0101af.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/3855497e411f2003af7ff573788dcb70.jpg?1577496736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/cc9672e66fb2e19a631441d833f7d451.jpg?1577496736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/a63787c3824000d27250bfdb6c8fe998.jpg?1577496736)
お次はアンプのスペース確保。アンプはトランクの中のフラットスペースへパネル作って置きました。使用アンプはKICKER IQ500.4をフロントバイアンプ仕様。アンプは使用する前にアップデート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/9a8862a7c9f62667ab95a2b4a692acf7.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/3d65ba03ddd6dc04e72ad924e60becc0.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/2b3d44c33287a9a35060a16cf4a90785.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/2c427b57f9838696f883b6130bf6f639.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/9d4e7d32e20e0efcc40ffd2245afac6a.jpg?1577497226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/d37a84239646cf26b6099031b0fd037e.jpg?1577497923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/53a8b9bace0548790e6e872acd2ffa19.jpg?1577499159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/7f69778cec7d0c883ed9537f04cf3ef8.jpg?1577499260)
今年も残り3日…当店では昨日今年最後の納車がありました!では、ご紹介します。今年最後の車両は1965COBRA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/c6756a1af4d3c03cbfc2a1540f04639e.jpg?1577496299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/e803bf378b5aa0a17f3cc52be533f143.jpg?1577496324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/87f057d52754303134ee059d3b6e8439.jpg?1577496324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/437e8c143cc72ffa4da267c83b4c4a66.jpg?1577496324)
まずは、元々オーディオが付いてない、取り付けスペースも無い車両です。なのでまずはオーディオコンソールの製作から。使用したユニットはパイオニアDEH6600
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/4417f4807958de53c76b5700e7ff7580.jpg?1577496438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/0d6feb8a90455d88313ddca8506954ac.jpg?1577496438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/87925b50834ac5e33420fce7cd51009c.jpg?1577496439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/48f7cd4dff6fdf3d108336d2da055c7c.jpg?1577496439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/2c2d5fb90726d5c7d9856d6a7f0bb42d.jpg?1577496441)
今回はダッシュボードの黒レザー、フロアのカーペット生地にちなんでコンソールも二種類の生地を使用しました。さ、お次はスピーカースペース確保…ドア…キックパネルは運転に支障が出そうなので断念…オーナーさんが打ち合わせ時にここは?と言う事でシートバックスペースへ。まずは、バッフル作ってFRPで成形、レザー貼って完成です。文章にすれば2秒ですが手間暇かかります(笑)使用スピーカーKICKER QSS674
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/1d5576f5762cb37c9b62c1cf0241fbca.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/2197f2e7cddf71f8a174b2638a75f904.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/63f011f147149fde750693db31f3674d.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/c473f0262f7effb14c5ab5f8bc0101af.jpg?1577496734)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/3855497e411f2003af7ff573788dcb70.jpg?1577496736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/cc9672e66fb2e19a631441d833f7d451.jpg?1577496736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/a63787c3824000d27250bfdb6c8fe998.jpg?1577496736)
お次はアンプのスペース確保。アンプはトランクの中のフラットスペースへパネル作って置きました。使用アンプはKICKER IQ500.4をフロントバイアンプ仕様。アンプは使用する前にアップデート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/9a8862a7c9f62667ab95a2b4a692acf7.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/3d65ba03ddd6dc04e72ad924e60becc0.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/2b3d44c33287a9a35060a16cf4a90785.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/2c427b57f9838696f883b6130bf6f639.jpg?1577497222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/9d4e7d32e20e0efcc40ffd2245afac6a.jpg?1577497226)
こちらもレザーとカーペット生地の二色使いで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/027fd85a2e61f8f76c310f8b39d196d5.jpg?1577497225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/b1716e918c25041ba081e263fd5b5b06.jpg?1577497225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/649d167674d049ec32529b6009b0e46a.jpg?1577497225)
で、最終作業時にオーディオの電源を取りたくてヒューズボックスを開けた所見過ごせない箇所を発見…しかも焦げ跡…しかもイグニッションにするとかなりの熱…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/027fd85a2e61f8f76c310f8b39d196d5.jpg?1577497225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bd/b1716e918c25041ba081e263fd5b5b06.jpg?1577497225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/649d167674d049ec32529b6009b0e46a.jpg?1577497225)
で、最終作業時にオーディオの電源を取りたくてヒューズボックスを開けた所見過ごせない箇所を発見…しかも焦げ跡…しかもイグニッションにするとかなりの熱…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/d37a84239646cf26b6099031b0fd037e.jpg?1577497923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/53a8b9bace0548790e6e872acd2ffa19.jpg?1577499159)
オーディオとは関係ないはずですが万が一何かあれば僕もお客様もスッキリしないのでそこは納車ズラす覚悟で改善策を…STRRDのUCMさんとにも相談し色々調べるとどうやらジャンクションボックスになってて焦げた配線側がプラスの送り側で受ける側にも同じ太さの配線が沢山…これは恐らく送り側の配線の容量、太さ不足と判断しキチッとした配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/7f69778cec7d0c883ed9537f04cf3ef8.jpg?1577499260)
でキチッとした場所から追加で引き直してもらい、試すと熱すら持たなくなり無事解決。納車後オーナー様に確認してもらったら熱はないとの事。安心。
そして全て完了して無事納車になりました。作業中片側のシャッターは全閉めしてたのでご不便をおかけした皆様すみませんでした。そして、エンジンの音にも負けずにKICKERサウンドを響かせながら帰って行きました!この度は貴重な車両のご依頼ありがとうございました!次号も楽しみにしてます(笑)
さ、今夜はアメ車乗りさん達とで久しぶりのNightcruising、夜9時牧港A&W集合でアメ車で走りたいと思います!楽しみ。
そして明日は、当店忘年会!
それではまた後ほどです!