おはようございます!

こちら純正でもウィンカーミラーは付いてますが社外に交換します。

その次に表側のパネルも取り外し。

純正ウィンカーも取り外し。




モーターユニットを取り出すと次は、モーターユニットのカバーも取り外して赤マルの小さい穴から配線を通して行きます。


配線を数本通したら蓋をし、さらに配線をボディ側へ通します。

この配線通しが慣れてないと諦めて妥協すると後に、点灯不良…接触不良…ミラー閉じたら配線ちぎれる…などを引き起こします…で、無事ミラーを固定してチェック。
次は室内へ配線を通してます。その前に今回は、ドアにてウィンカー信号を拾い結線しました。

で、今回は、ウィンカーを流したり通常にしたりと切り替えスイッチ、ウェルカムランプ、に加えスモール連動でブルーに光るようにも付く付かないスイッチも配線。




無事、全ての作業が完了し点灯チェックもバッチリでした。ご依頼ありがとうございました。
最近、朝は少し肌寒い沖縄。ちょうど過ごしやすくなってます。
さて、お預かりしてましたタントカスタムのウィンカーミラー交換が完了しましたのでご紹介を。

こちら純正でもウィンカーミラーは付いてますが社外に交換します。

今回はお客様が購入、持ち込みの商品でした。恐らく、売る側は、取り付け簡単…などと歌い販売してるかと思いますがあまり知識の無い方だとかなり手こずる作業だと思います。もちろん見た目、取り付けクオリティーを犠牲にすれば簡単かもしれませんがどうせ付けるなら純正クオリティーに近付けたいですよね?さ、ミラーバラして行きましょう!まずは、車両からミラーを取り外します。その後、鏡を取り外し。

その次に表側のパネルも取り外し。

純正ウィンカーも取り外し。

ミラー本体や、鏡の角度を調整する為のモーターユニットも取り外していきます。



モーターユニットを取り出すと次は、モーターユニットのカバーも取り外して赤マルの小さい穴から配線を通して行きます。



配線を数本通したら蓋をし、さらに配線をボディ側へ通します。


この配線通しが慣れてないと諦めて妥協すると後に、点灯不良…接触不良…ミラー閉じたら配線ちぎれる…などを引き起こします…で、無事ミラーを固定してチェック。

次は室内へ配線を通してます。その前に今回は、ドアにてウィンカー信号を拾い結線しました。

で、今回は、ウィンカーを流したり通常にしたりと切り替えスイッチ、ウェルカムランプ、に加えスモール連動でブルーに光るようにも付く付かないスイッチも配線。




無事、全ての作業が完了し点灯チェックもバッチリでした。ご依頼ありがとうございました。
それでは本日もよろしくお願いします♪