おはよう御座います♪

取り敢えずトラブルの原因はこの配線の先にあると判断。突き詰めて行くとトランクにある、○ーウィズの60Aの安定化電源に繋がってました。益々怪しい…なので、さらに追求し安定化電源から電源を抜きヒューズブロックに直結しブレーカーONで乗ってもらいました!結果、ヒューズ切れ無し!恐らく安定化電源が、経年劣化か取り付けミスかにより不安定化電源になりヒューズ切れを起こしてました。危うく火事パターンでした泣


バッテリーはオプティマのイエロートップを。



で、ここで、電圧チェック!ナイス電圧です。
と、やたら配線の多いHIDも気になりライトオンで電圧チェック。わぁお低!
オーナーさんに説明すると気になってたようで、ついでにベロフのLEDバルブに交換しました。で、再び電圧チェック。ライト変えただけでこんなに電圧安定しました!
今日息子は、保育園でハロウィンパーティーがあるらしく仮装をし登校していきました(笑)とても楽しみにしてて今年はゴーストバスターズの衣装です!楽しんでくれます様に!
さて、お預かりしてました、ジムニーの作業が完了しましたのでご紹介を。こちらの、車両は購入時から既にフルオーディオカー。一回目の入庫はヘッドユニット交換でしたが、今回は、2日に一度切れるヒューズの原因と対策でご相談。まずは、切れるヒューズを調べたらバッテリーに直で繋がってるイグニッションのヒューズでした。この様に端子はタコ足だらけ…で、4Gで繋がったリアまで伸びるブレーカーの付いた電源ケーブルがあり一旦ブレーカーをOFFにし数日乗って貰いました!結果ヒューズ切れ無し!

取り敢えずトラブルの原因はこの配線の先にあると判断。突き詰めて行くとトランクにある、○ーウィズの60Aの安定化電源に繋がってました。益々怪しい…なので、さらに追求し安定化電源から電源を抜きヒューズブロックに直結しブレーカーONで乗ってもらいました!結果、ヒューズ切れ無し!恐らく安定化電源が、経年劣化か取り付けミスかにより不安定化電源になりヒューズ切れを起こしてました。危うく火事パターンでした泣

そうと分かれば早速、車両を預かり、安定化電源の取り外しと配線の引き直し。

この機会にバッテリーも大容量化し、KICKERのターミナルアダプターを使い配線スッキリ大作戦の開始です。錆びたバッテリーステーは錆を落として再塗装。



アーシングケーブルもこんなに錆てました…



アーシングケーブルもこんなに錆てました…

バッテリーはオプティマのイエロートップを。


アーシングケーブルの端子も綺麗にしましたが触ってみるとかなり劣化してたので新しく引き直す事にしました!


で、ここで、電圧チェック!ナイス電圧です。

と、やたら配線の多いHIDも気になりライトオンで電圧チェック。わぁお低!

オーナーさんに説明すると気になってたようで、ついでにベロフのLEDバルブに交換しました。で、再び電圧チェック。ライト変えただけでこんなに電圧安定しました!

そして、今回、他社が制作した車両との事もあり、配線の位置やパネルのバラし方など把握出来るか心配でしたが、無事に完了。作業後には、セルの回りや、ライト類かなり安定して始動性もアップしました。何より、出勤前に毎朝、毎朝ヒューズ交換して仕事なんてかなりねねストレスだったと思います。改善、修正出来て安心致しました。この度も、ご依頼ありがとうございました♪
それでは本日もよろしくお願いいたします♫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます