世の中、お得な本はあるんですね。
ライダーハウスにて、福岡から夫婦でタンデムしながら日本一周している方から聴いた、お得なお話を皆さんにも。特に北海道の方々。
以前、温泉博士で紹介した内容とほぼ一緒です。それの北海道版。
ぶらんとマガジン社から発行されている「HO(ほ)」9月号という北海道情報誌、580円これ、凄い。
この雑誌が対象の北海道内の温泉、49湯が無料と半額になるんです!無料は30軒、半額は19軒で、7月25日から9月24日まで使えます。
温泉博士は一県に大体4つ、全国127湯無料で入れます。
北海道内はあと一湯しか残ってなく、久しぶりにお金払って温泉かな~と思っていた矢先の出来事。
もう、温泉にお金払って入る事は無いでしょう(^w^)本州、四国、九州は温泉博士に任せて、北海道はHO。凄いですよね~。
さっそく、今日阿寒湖のHO対象のホテルにある温泉に使いました。
すると大きなリュックを背負った、如何にも旅人っぽい人がHOを利用しているじゃありませんか。次の人も、その次の人も…。
この本、みんな知っているんだね。そのうち、旅人お断りとかならないかな(笑)。
ライダーハウスにて、福岡から夫婦でタンデムしながら日本一周している方から聴いた、お得なお話を皆さんにも。特に北海道の方々。
以前、温泉博士で紹介した内容とほぼ一緒です。それの北海道版。
ぶらんとマガジン社から発行されている「HO(ほ)」9月号という北海道情報誌、580円これ、凄い。
この雑誌が対象の北海道内の温泉、49湯が無料と半額になるんです!無料は30軒、半額は19軒で、7月25日から9月24日まで使えます。
温泉博士は一県に大体4つ、全国127湯無料で入れます。
北海道内はあと一湯しか残ってなく、久しぶりにお金払って温泉かな~と思っていた矢先の出来事。
もう、温泉にお金払って入る事は無いでしょう(^w^)本州、四国、九州は温泉博士に任せて、北海道はHO。凄いですよね~。
さっそく、今日阿寒湖のHO対象のホテルにある温泉に使いました。
すると大きなリュックを背負った、如何にも旅人っぽい人がHOを利用しているじゃありませんか。次の人も、その次の人も…。
この本、みんな知っているんだね。そのうち、旅人お断りとかならないかな(笑)。