昨日のシャンプー後の幸太の顔をみて、おっとこまえ~と思うと同時に大きくなったなーと感じました。
我が家に来た時には生後4か月。体重700グラムの赤ちゃんでした。
どこか頼りなくてポヤ~ンとした顔をしていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/3153e525434407f05cba9a9edb9814c0.jpg)
今は体重も3倍!の2,2キロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9140ba5b757af8cc46048f60bcc3fff6.jpg)
もう赤ちゃんじゃないですね~。
ほんとに子犬の時期は「ああっ」という間もないくらいに過ぎてしまうんですね。
いま、子犬と暮らしてる方は、十分すぎるくらいに楽しんだほうがいいですよ。
コロふわの時期は短いので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
成長を感じたのは、こちらもです。
まるちゃん。
2度目の冬を元気に満喫しています。
声をかけるとこんな感じに首を伸ばしてきます。
亀がこんなにかわいいなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/ba6c1b22e095476e8774e7e20dc6650f.jpg)
そういえば、ミドリガメが飼えなくなるようですね。
捨てガメが多く、川や池の生態系が崩れてしまっているようです。
縁日でカメすくいがあったり、500円くらいで買えたりするからかな。
でも命ですから。
たしかに、ミドリガメも最初は昆虫用の100均で買えるような容器で飼えます。
が、すぐに容器が小さくなります。
我が家のまるは、クサガメです。
成長した時の大きさがミドリガメよりも小さく、性質が穏やかで馴れやすいということで選びました。
日本在来種っていうのと、ポケモンのゼニガメにちなんでっていうのもありました。
なんで捨てるんだろう。
亀は万年て言葉にきっと、みんなびっくりしちゃうのかも。
万年なんて・・そんなに生きませんよ。
上手に大事に飼ったら20年ぐらいは生きてくれると思いますが、一般的には15年位と言っていました。(お店の方が)
命なのに、なんで川へ捨てたりできるんだろう。
謎だよ。
どうやって暮らしていたら、生きてるものを捨てる人間ができるんだろう。
あー。イライラしてきた。
話題をかえて。
岡山のきのこ園というところで野菜ボックスを注文しました。
野菜の高い今の時期(キャベツ1個380円とか、レタス1個400円とかのいま)一回 1200円でこの内容は嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/f7cb2a6f6443ff2a1a5ca2ae450f1eea.jpg)
珍しい野菜はなくて、いつも食べなれた野菜がはいってるのが嬉しかったです。
お取り寄せも、たのしいですね。
我が家に来た時には生後4か月。体重700グラムの赤ちゃんでした。
どこか頼りなくてポヤ~ンとした顔をしていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/3153e525434407f05cba9a9edb9814c0.jpg)
今は体重も3倍!の2,2キロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9140ba5b757af8cc46048f60bcc3fff6.jpg)
もう赤ちゃんじゃないですね~。
ほんとに子犬の時期は「ああっ」という間もないくらいに過ぎてしまうんですね。
いま、子犬と暮らしてる方は、十分すぎるくらいに楽しんだほうがいいですよ。
コロふわの時期は短いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
成長を感じたのは、こちらもです。
まるちゃん。
2度目の冬を元気に満喫しています。
声をかけるとこんな感じに首を伸ばしてきます。
亀がこんなにかわいいなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/ba6c1b22e095476e8774e7e20dc6650f.jpg)
そういえば、ミドリガメが飼えなくなるようですね。
捨てガメが多く、川や池の生態系が崩れてしまっているようです。
縁日でカメすくいがあったり、500円くらいで買えたりするからかな。
でも命ですから。
たしかに、ミドリガメも最初は昆虫用の100均で買えるような容器で飼えます。
が、すぐに容器が小さくなります。
我が家のまるは、クサガメです。
成長した時の大きさがミドリガメよりも小さく、性質が穏やかで馴れやすいということで選びました。
日本在来種っていうのと、ポケモンのゼニガメにちなんでっていうのもありました。
なんで捨てるんだろう。
亀は万年て言葉にきっと、みんなびっくりしちゃうのかも。
万年なんて・・そんなに生きませんよ。
上手に大事に飼ったら20年ぐらいは生きてくれると思いますが、一般的には15年位と言っていました。(お店の方が)
命なのに、なんで川へ捨てたりできるんだろう。
謎だよ。
どうやって暮らしていたら、生きてるものを捨てる人間ができるんだろう。
あー。イライラしてきた。
話題をかえて。
岡山のきのこ園というところで野菜ボックスを注文しました。
野菜の高い今の時期(キャベツ1個380円とか、レタス1個400円とかのいま)一回 1200円でこの内容は嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/f7cb2a6f6443ff2a1a5ca2ae450f1eea.jpg)
珍しい野菜はなくて、いつも食べなれた野菜がはいってるのが嬉しかったです。
お取り寄せも、たのしいですね。
え~ ミドリガメ飼えなくなるんですか
知らなかった・・・
確かに・・・、
外来種問題もあるけど 捨てる事に問題があるよね
我が家も子供が小さい頃
飼っていて トッポっていう名前だったなぁ
甲羅干しさせたり・・・。
死んじゃったけど
やっぱり 最後までしっかり
世話をする事って 必須だよね!
ホント 野菜がお高くて(泣)
今回のまるちゃんは最後のチャンスで飼った家族。
2度目の冬を迎えたカメは初めてです。
言葉の通じない動物と気持ちが通じ合った時って
なんでこんなに幸せな気持ちになるんでしょうね。
犬もカメも魚もいっしょですね。
最後まで一緒にって、ほんとに基礎ですよね!
話はかわりますが、ほんとに野菜が高いですね!
暮らしやすい世の中になりますようにっ。