トナのボチボチ日記

アラ古稀チャリダーのrideと愛犬との生活を中心に記していきます。

第20回阿蘇カルデラスーパーマラソン エピローグ

2009年06月09日 | レース結果
レースは終わりました。その後を少し。

ゴール後、すぐ女子高生がメダルを掛けてくれ、メダルケースとドリンクを渡してくれます。去年はすぐ座り込みましたが、今年はそのまま歩いて完走証を受け取り、入浴へ向かいます。
保健福祉センターで荷物を受け取り(ここの運営もとてもスムーズでした)、そのまま浴場へ。まだ、あまり混んでいません。少しストレッチをして、全身洗って、じっくり入浴。がんばった脚に感謝しつつマッサージです。
上がると応援いただいた方にメールで結果報告。「目標達成ならず」をメールするのですが、私なりの達成感はあったので報告できることが嬉しかったですね。
レストステーションではこれからのビールに備えて牛乳をいただきました(笑)。その後、知っている人は知っている(?)スーパーみやはらで500mlのモルツ(プレミアムモルツ500がなかったのは残念!)をゲット。総合センターへ戻る道すがら、走ってくるランナーに声を掛けます。何という言葉を掛けるか考えますね。結局「ラストです!」。
自分はさておき、「頑張っている姿」は単純に迫ってきます。この感性は大切にしたいところです。

閉会式会場にはまだ人は多くないですが、あまり歩く元気もないので(笑)席に陣取って静かに乾杯です。プシュー、グビッ、クぅ~~~、うまい!!!!!!!!!!!!! このために100k走ったようなものです。一気にはいけないので、最初の一口のあとはチビチビ行きました。
閉会式のリハーサルを見ながら、料理を受け取りチビチビ、チビチビ。
途中で何度か知り合いを探しにうろうろしましたが見つけられず、土産に「ゆず萌え」を購入して、席に戻りました。

閉会式が始まり、表彰が続きます。
女子100kの優勝者の名前が呼ばれたとき、私の隣に座っていた女性が突然立ち上がったのには驚きました。8時間台で走破。隣ではウーロン茶の1ℓパックを飲んでました。ビール三昧のおじさんとは違いますね。
男子50kでEランナーさんが総合3位、お見事です。

表彰のあとは弦楽コンサート。恒例になっているようですが、これ好きです。選曲も良かったんではないでしょうか? アンコールは「初恋」の方が聞きたかったなぁ、個人的には。


抽選には例によってかすりもせず、最後のジャンケン大会には気力が沸かず、引き上げました。

帰り際、変な悪寒を感じ慌てて長袖Tを着ました。例のスーパーでちょっと買い物、ホテルでカップ麺とパーティの残りのおにぎりでチトさみしい夕食として、ベッドに横になると自然と寝てました。ただ、昨年と同様、夜は寝汗で何度も目覚め、Tシャツを替えることを繰り返し朝を迎えました。ダメージは大きいんだと感じさせられました。

朝、4時には目覚めます。珈琲とパンで食事。それほどダメージは感じないので、散歩でもしようとストレッチして1Fに降りましたが、玄関が開いていません。即あきらめて温泉にじっくり。気持ちいいですね。また、脚をマッサージ、感謝しつつ。部屋に戻ってウダウダしつつ、荷物整理。

整理しつつ今回の殊勲賞を決定しました。やはりこいつです。

簡易ゴミ袋雨具。これがなかったら身体が冷えてもっと厳しい走りになっていたような気がします。もともとのゴミ袋を家に忘れ、急遽日田のトライアルで購入した物で作成。ゴミ袋の大きさは800㎜×1000㎜ですが、これがピシャリはまりました。この大きさがベストなようです(笑)。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めての書き込みです (ゆめ)
2009-06-14 16:15:29
阿蘇ではスタート前に声かけていただいた、Yことゆめです。
あの時は本当にびっくりでした。なんで私と分るのだろうか?って、まあ良く考えれば、直前のブログには自分のゴール写真を張り付けていたし、同じ恰好でスタンバッテましたからね。

ところで、見事に完走されて、それも素晴らしいタイムでのゴール。実を言うと私のイメージしていたラップをきれいに刻んでのゴールでびっくりです。願わくばサブテン!ってところも同じ。いやあ、これからも大会でお会いするのが楽しみです。

それからレインコートの件も、私は去年一昨年からずっと携帯しているのがあるんです。それは200円の安いビニール製のものを自分なりにカットして使いやすくしたもの。これをしつこく3年越し今年も使用しました。なかなか捨てられません。tonaさんも持ち帰った気持ちが分かります。
返信する
有難うございます (tona)
2009-06-14 17:53:28
ゆめさん、コメント有難うございます。
以前から、阿蘇で目指すところはきっと同じではないかなと思ってブログを拝見していました。

今年走って、サブテンには前半をあと10分突っ込む力が要るなぁと思っているところです。
お互い来年達成を期して頑張りましょう、入れ込みすぎずに。
また、大会でお会いできるのを楽しみにしています。

雨具は大切ですよね。今回痛感しました(笑)。
返信する

コメントを投稿