さてさて、つい先日フィギアスケートの話題を取り上げたばかりであるが、今日は録画であるが、テレビ中継でドリームオンアイスが放映された。
日本の有力選手がほとんど出るというが、新聞にも放送最初の主な出場選手が出ている中で、村主の名前がなかった(汗)
ああ、今日は出ないのかなあと思ったら、なんと出ているではないか・・・うーむ、この扱いは悲しいが・・・と思いつつ演技はさすがであった。
やはり試合でなく、ショーの村主は全然違う。腕の動きひとつひとつに出る表情の豊富さや曲とのマッチなどは、ファンでなくとも萌え~であろう。
ちなみに武田奈也も出ていたが、相変わらずはじける笑顔が健康的だが、いよいよ生茶パンダに見えてしまう。かわいいんだがなあ・・・
そして、何より楽しみだったのは、男子の織田信成である。昨シーズンを一年自粛した織田だが、今期はモロゾフコーチのもと復帰である。
曲はトスカ!おお、数々の選手が踊っていた曲だが、全然違うぞ。織田びいきの小生としては、スケーティングの技術といい、ジャンプの質といい拍手拍手である。
モロゾフコーチが織田のスケーティングについて、以前テレビで語って賞賛していたことが、なるほどとうなづけるような仕上がりであった。こりゃあ、今期は高橋も危ないかも・・・
だが、復活したのは演技の方だったが、まだまだリハビリも必要なのか、なかなか笑ってしまうシーンもあった。
というのは、演技後、観客に向けて挨拶したのだが、そこで、「今シーズンも頑張ります」というところを「来シーズンも」と。おい、もう一年自粛する気かよって(苦笑)
さらに、その後のインタビューでも、明らかに「来シーズン」と言っていた。うーん、もしかして、この秋からのシーズンも自粛する気なのか(爆)
いやいや、織田の言い方の方が正しいのかも知れないが、観客やテレビを見ていた多くのファンが不安になったに違いないと思うのだが・・・って、もしかしてファンと不安を重ねたいだけだったのか(寒)
とにかく頑張れ織田信成。天下統一は近いぞ・・・って、この台詞はいつまで使われるキャッチフレーズなんだろうなあ(汗)
日本の有力選手がほとんど出るというが、新聞にも放送最初の主な出場選手が出ている中で、村主の名前がなかった(汗)
ああ、今日は出ないのかなあと思ったら、なんと出ているではないか・・・うーむ、この扱いは悲しいが・・・と思いつつ演技はさすがであった。
やはり試合でなく、ショーの村主は全然違う。腕の動きひとつひとつに出る表情の豊富さや曲とのマッチなどは、ファンでなくとも萌え~であろう。
ちなみに武田奈也も出ていたが、相変わらずはじける笑顔が健康的だが、いよいよ生茶パンダに見えてしまう。かわいいんだがなあ・・・
そして、何より楽しみだったのは、男子の織田信成である。昨シーズンを一年自粛した織田だが、今期はモロゾフコーチのもと復帰である。
曲はトスカ!おお、数々の選手が踊っていた曲だが、全然違うぞ。織田びいきの小生としては、スケーティングの技術といい、ジャンプの質といい拍手拍手である。
モロゾフコーチが織田のスケーティングについて、以前テレビで語って賞賛していたことが、なるほどとうなづけるような仕上がりであった。こりゃあ、今期は高橋も危ないかも・・・
だが、復活したのは演技の方だったが、まだまだリハビリも必要なのか、なかなか笑ってしまうシーンもあった。
というのは、演技後、観客に向けて挨拶したのだが、そこで、「今シーズンも頑張ります」というところを「来シーズンも」と。おい、もう一年自粛する気かよって(苦笑)
さらに、その後のインタビューでも、明らかに「来シーズン」と言っていた。うーん、もしかして、この秋からのシーズンも自粛する気なのか(爆)
いやいや、織田の言い方の方が正しいのかも知れないが、観客やテレビを見ていた多くのファンが不安になったに違いないと思うのだが・・・って、もしかしてファンと不安を重ねたいだけだったのか(寒)
とにかく頑張れ織田信成。天下統一は近いぞ・・・って、この台詞はいつまで使われるキャッチフレーズなんだろうなあ(汗)
それからモロゾフとの関係を切ったのは高橋の方です。多くの人が見るブログであまりいい加減なことを書かないでください。
それから織田の言っている来シーズンというのはこの秋からのシーズンです。不安になっているファンなんていないと思います。
なお、ご如才ないこととは思いますが、来シーズン~ファン・不安は、このブログではお約束のオチであります。
高橋選手のファンの方って、いつも、カリカリしていて、ガッカリするやら、おかしいやら。。高橋選手自身は、前向きなで、努力家な方だとおもいますが。。
お互いの個性を活かしてさらにレベルアップしてほしいものですね。