
先日の記事で貝掛温泉を紹介したが、手前で今回は赤城山ドライブとしゃれこんだ。実は昔の同僚に教えてもらったそば屋でお昼しようと思ったからだ。
そのそば屋は赤城山を登っていく途中にある。赤城神社の赤い鳥居を過ぎてしばらく行ったところにある。その名を桑風庵という。
以前は本店のみだったが、最近は支店もいくつかできている。今回は馬事公苑店に立ち寄った。ここは、基本的には冷たいそばを食べるところで一人前という売り方ではない。

ここではそばを量で注文する。五合なら二人前、七合なら二~三人前といったくらいだ。これにオプションで舞茸の天ぷらなど注文する。
そばは手打ちで十割。コシもあり、抜群に美味い。つけ合せには舞茸の天ぷらを頼んだ。だが、食べるのに夢中になってしまい写真を撮り忘れていたことに気づいた(苦笑)
さて、ここからは赤城山の登山道路だ。ところどころにある標識に標高が表示されているが、あっという間に1400mに到達する。
そして登り切ったところから少し下ったところにあるのが、大沼である。沼といってもかなり大きく、湖というくらいの大きさ。あっ、深さがないのか・・・
この沼の中に突き出した小さな半島にあるのが赤城神社だ。トップ写真には赤い橋が写っている。スワンボートなどもある。
また数軒だが、お土産屋さんなどが並んでいる。ここには何度か来るが、なぜか立ち寄ってしまうお店があって、佃煮を買ってしまうのがパターンだ。
なぜと言われても意味などないんだが・・・(汗)
そば好きの小生、茨城にいる頃も美味いそば屋めぐりをしていたが、群馬のそばもなかなか・・・近くにも、たくさん美味そうなそば屋がある。
といいつつ、このコースは都心からの距離も適当で走りやすい。近くにはフラワーパークなどもあるので、デートには最適ではないか。
また一泊するなら群馬県のいろいろな温泉宿がここから行きやすい。ちょっと行楽シーズンにはお勧めのスポットである。













そのそば屋は赤城山を登っていく途中にある。赤城神社の赤い鳥居を過ぎてしばらく行ったところにある。その名を桑風庵という。
以前は本店のみだったが、最近は支店もいくつかできている。今回は馬事公苑店に立ち寄った。ここは、基本的には冷たいそばを食べるところで一人前という売り方ではない。

ここではそばを量で注文する。五合なら二人前、七合なら二~三人前といったくらいだ。これにオプションで舞茸の天ぷらなど注文する。
そばは手打ちで十割。コシもあり、抜群に美味い。つけ合せには舞茸の天ぷらを頼んだ。だが、食べるのに夢中になってしまい写真を撮り忘れていたことに気づいた(苦笑)
さて、ここからは赤城山の登山道路だ。ところどころにある標識に標高が表示されているが、あっという間に1400mに到達する。
そして登り切ったところから少し下ったところにあるのが、大沼である。沼といってもかなり大きく、湖というくらいの大きさ。あっ、深さがないのか・・・
この沼の中に突き出した小さな半島にあるのが赤城神社だ。トップ写真には赤い橋が写っている。スワンボートなどもある。
また数軒だが、お土産屋さんなどが並んでいる。ここには何度か来るが、なぜか立ち寄ってしまうお店があって、佃煮を買ってしまうのがパターンだ。
なぜと言われても意味などないんだが・・・(汗)
そば好きの小生、茨城にいる頃も美味いそば屋めぐりをしていたが、群馬のそばもなかなか・・・近くにも、たくさん美味そうなそば屋がある。
といいつつ、このコースは都心からの距離も適当で走りやすい。近くにはフラワーパークなどもあるので、デートには最適ではないか。
また一泊するなら群馬県のいろいろな温泉宿がここから行きやすい。ちょっと行楽シーズンにはお勧めのスポットである。














※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます